早期教育・幼児教育/モンテッソーリ教育

藤井聡太四段を育てたモンテッソーリ教育の魅力とは?(2ページ目)

史上最年少プロ棋士・藤井聡太四段を育てたモンテッソーリ教育の魅力とは?その類いまれなる集中力、思考力、判断力はどのようにして育まれたのでしょうか?その要因の一つにモンテッソーリ教育があると言われています。

上野 緑子

上野 緑子

幼児教育 ガイド

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

プロフィール詳細執筆記事一覧

藤井聡太四段が100個も作って帰ったハートバッグの作り方

a

ハートバッグを作ろう

家庭でできるモンテッソーリ教育として、今回は、ハートバッグの作り方をご紹介しましょう。

平面の紙に切り込みを入れ、編んでいくことで、きれいな模様ができ、立体の形が誕生する楽しさや、色の組み合わせによって、違ったイメージの作品ができる楽しさがあります。

そんな楽しさから興味を持ち、藤井聡太氏もいくつも作りたくなり、集中してお仕事ができたのでしょうか? そして、そこから集中力、創造力が育まれていったのでしょうか?

準備する物

a

 

・色画用紙、鉛筆、はさみ
・色画用紙 6cm×20cmの中央に、2cm間隔に2本、あるいは、1.5cm間隔に3本の直線を書きます
・両端はコップなどを使い、弧を描きます

 

1 ハサミで切る

a

 

・端から10cmのところで半分に折ります
・輪になっている方の端から片面6cm、両面12cmの切り込みを入れます
・輪になっていないほうの端を半円状に切ります

 

2 交互に編んで行く 

a

 

・赤の左端を編んでいきます
・赤の左端を青の右端の輪に入れます




 
a

 

・次に青の真ん中を赤の左端の輪の中に入れます
・次は、また、赤の左端のを青の左端の輪に入れます

 
a

 

・赤の真ん中を編んでいきます
・青の右端を赤の真ん中の輪に入れます
・赤の真ん中を青の真ん中の輪に入れます
・青の左端を赤の真ん中の輪に入れます

 
a

 

・赤の右端を編んでいきます
・赤の右端を青の右端の輪に入れます
・青の真ん中を赤の右端の輪に入れます
・赤の真ん中を青の左端の輪に入れます

 

3 完成

a

 

できあがり

 
a

 

開いて上から見たところ

 

応用編・4段のハートバッグの作り方

a

 

・4段のハートバッグも同様にして編んでいきます。3段のハートバッグより難易度が上がります

 
a

 

【失敗例】
・きちんと交互に輪の中に入れないで、裏返すと、こんな風になっています

 
a

 

【正しく編んだ例】
・正しく編み直すと、裏返しても、このようにきれいな格子模様になっています

 

次ページでは「家庭でもできるモンテッソーリ教育法」について解説します。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます