性別に関係ない男女兼用の名前は増えている?
男女のわかりにくい名は増えている
A: 一概に良い悪いと分類することはできませんが、カナという音が入る呼び名は女の子の名か、男女両方につけられる名です。たとえ男女を間違えない名前にしても、中性的な響きにはなります。
増えつつある!男女兼用のどちらでも使える名前
男女どちらも使える名前が人気
最初から男女ともにある呼び名としては……
アサヒ、アマネ、イオリ、イブキ、カオル、カツミ、カナタ、カナメ、ケイ、シノブ、ジュン、ソラ、タカラ、ツカサ、トワ、ホダカ、ホマレ、ミライ、ムツキ、ユウヒ、ユズキ、ライム、リツ、ルイ
などがあります。
男女さかさまにつける名付けは、10年ほど前から始まって今も続いています。具体的には、「ヒナタ、シオン、ハル、マヒロ、ミズキ、アオイ、レイ」などの呼び名は、もとは女の子の名前にしかつけられなかったものですが、ある時期から男の子にもつけられ始め、今では男女両方にある呼び名になっています。
こうした風潮の中で、男女を混ぜたような響きの名も増えつつあるのです。
かつては「アユ、カナ、ヒナ、ユイ、マナ、サキ」などの音を聞けば誰もが女の子を連想しましたが、最近はこれに「タ、キ、ト」などの音をつけて、「アユキ、アユタ、アユト、ヒナト、カナト、ユイト、マナト、サキト」などといった呼び名が男の子につけられています。
名前の女性化・中性化は、大きく見れば女性社会の到来か?
過去には、男の子の名が女の子に名付けられる事が多くなった例というのもわずかにあります。たとえば昭和の時代には「優」と書けばほとんどはマサルと読む男性の名前でしたが、タレントの早見優さんの影響で女の子に優(ゆう)の名がはやり、今では優の1字名はほとんど女の子の名前です。
またヒカルというよび名も、昭和や平成の初期まではほぼ全員男性でしたが、こちらもタレントの西田ひかるさんや、歌手の宇多田ヒカルさんの影響で、今では女の子に多くつけられます。ただこうした例はあくまで有名タレントの影響による例外的なものです。
一般には男女逆の名は9割以上が男の子につけられます。男女ともにある名も、始めは男の子に女の子の名がつけられ、それが一般化して増えてくるケースがほとんどです。これは昔と違って母親が名づけに関わるようになり、女の子を扱うように子育てをしたい人が多くなった、と見ることもできるでしょう。
しかし思い切って大きく見ますと、鎌倉時代から昭和前半までの武士、男性の感覚が支配した時代がそろそろ終わりを告げたという見方もできます。いわば平安時代のような、男性が女性の感覚に合わせるような世の中のムードを映し出しているのかもしれませんね。
【関連記事】