図鑑/テーマ別おすすめ図鑑

図鑑NEO『花』で学ぶ、植物図鑑の使い方・選び方

花の知識がないとひき方が分からないという声の多い植物図鑑。人気の図鑑シリーズNEOの『花』を例に、ひき方・選び方を見ていきましょう。同シリーズ『花』と『植物』の違いもご紹介します!

高橋 真生

執筆者:高橋 真生

子育て・教育ガイド

見つけた植物の名前を知りたい! 植物図鑑は、どう使ったらいいの?

小林さん写真

小学館の小林由佳さんです

子どもと歩いているときに見つけたお花。図鑑を開いてみたものの、どの植物か見当がつかず困ってしまったことはありませんか?

植物図鑑は、身近なようで、いざ調べようと思うと、ひき方が分からずに戸惑う方も少なくないようです。

そこで、大人気の図鑑シリーズ小学館の図鑑NEOの、『花』を編集された小林由佳さんにお話を伺いました。

「まずは、バババーッとめくってみることです。これかな、と思うものがあったら、解説を読んで、調べたい植物と本当に同じものか確かめてみてください」と小林さん。

図鑑をめくって、よく似た植物が見つかったら、解説を読み、当てはまるかどうか考える― この作業を繰り返すことで、図鑑のどこにどんな植物が載っているかが頭に入ってくるので、少しずつ、あたりをつけて楽にひけるようになります。

花画像

花の大きさや付き方、花びらの数、葉の形や厚さ、茎の形、実の様子など、特徴が分かると、調べやすくなります(写真はアカツメクサです)

知識が増えれば、いずれは索引や目次から調べることができるようになりますし、植物を数多く見ていくうちに、植物を見るときに注目すべきところも分かってきます。

まずは、植物を見て調べるということを地道に繰り返すのが、植物図鑑を使いこなすポイントなのかもしれません。

 


大人気の図鑑、NEOの『花』と『植物』はどう違うの?

(1)分類・技術・デザインと、最新を盛り込んだ『花』

人気のシリーズNEOの中で、『花』と『植物』、どちらを使ったらいいのか迷う方も多いよう。まずは、新しい植物図鑑として話題を呼んでいる『花』をご紹介します。

『花』表紙画像

『花』(小学館の図鑑NEO)


『花』を開くと、まず、そのツメ(インデックス)に驚かされます。「公園の植物」「春の山の植物」など、季節や場所が書いてあることの多い位置に、「キク科」「バラ科」など植物の分類が記載されているのです。

それは、『花』が最新のDNA分類(APG分類体系)を採用しているから。DNA分類を用いることで、同じ「なかま」が一覧でき、特徴や共通点がパッと理解できます。また、「目」や「科」といった概念を掴みやすく、同じように作られている大人の図鑑への移行もスムースです。
中ページ画像

春夏秋冬の変わり目は地方によってばらつきがあるので、季節順はやや曖昧に感じられることもあるのですが、分類順なら、スッキリ
 

中ページ画像

花と木で分けられていないので、イチゴやラズベリーなど、ベリー系も一覧することができます
 

中ページ画像

熱帯の植物として紹介されることの多いヒスイカズラ(右下)も、マメ科の「エンジュ・フジのなかま」として掲載。並べてみると、確かにフジに似ています


また、イラストではなく写真を多用しているのも『花』ならでは。スタジオではなく植物の採取場所で、即撮影したのだそうです。切るとすぐに元気がなくなってしまう花の図鑑で、写真をメインにすることは、かつては不可能と言われていたとのこと。『花』は、今の技術が活かされた図鑑なのです。

中ページ画像

白背景にずらりと正面を向いた花たち。並んでいる顔はそっくり!「花の遺伝子が感じられます」と小林さん


『花』は、小林さんの「今の子どもたちに読んでもらいたい図鑑、様々なメディアに触れている今の子どもたちがいいなと思える図鑑を目指しました」という思いが伝わってくる、勢いのある図鑑です。

次は、同じくNEOシリーズの『植物』をご紹介! どちらを選ぶかのポイントも>>

  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます