開脚前屈180度の練習方法のコツと効果的なヨガポーズ5つ!(画像)(14ページ目)

開脚前屈は、楽しみながら実践するのが一番! 痛みを感じたら、どの部位が硬い?など体と対話しながら、今必要なポーズにチャレンジしてみて下さい。必ず気持ちよく開脚前屈が出来るようになりますよ。

開脚前屈は、楽しみながら実践するのが一番! 痛みを感じたら、どの部位が硬い?など体と対話しながら、今必要なポーズにチャレンジしてみて下さい。必ず気持ちよく開脚前屈が出来るようになりますよ。

動作1 両脚を大きく開き、背骨をまっすぐ伸ばします。
動作1ポイント 太腿裏のお肉を外側に回し、骨盤が立ちやすいように坐骨(お尻の骨)を床につけます。
動作1 壁に両脚をつけ、天井方向にのばします。
動作2 両脚を30度ほど開きます。
動作3 脚が自然に開くところまで開脚。
動作1 膝を床につけ、右踵を大きく前に出します。脚の付け根から肩まで一直線になるように背骨を伸ばします。
動作2 息を吐きながら、上体を前に倒します。背中が丸まらないように注意。
動作1 右膝は曲げて、左脚を伸ばし背骨を伸ばしましょう。
動作2 両手を前の床につけ、尾てい骨から首の後ろまでゆっくり伸ばします。左踵も押し出して脚裏を伸ばします。
動作3 両手を前に移動させながら、上体を床方向に近づけ深く前屈。
動作2 上体をまっすぐ床に倒します。
動作1 脚を大きく開き、上体を左方向に倒します。右の脇腹をゆっくりストレッチ。
動作2 上体を右方向に倒し、左わき腹をストレッチ。動作中は伸ばした腕が顔の前にかぶらないように注意。
開脚前屈は、楽しみながら実践するのが一番! 痛みを感じたら、どの部位が硬い?など体と対話しながら、今必要なポーズにチャレンジしてみて下さい。必ず気持ちよく開脚前屈が出来るようになりますよ。

ほかのギャラリーを見る

動作1
ヨガを通して腸腰筋を整える
アド・ムカ・シュワーナサナ(下を向いた犬のポーズ
5分間の朝ヨガでキレイを磨こう
動作1
動作1
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ダイエットは個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して体調不良を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮したうえで、正しい方法でおこなってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。