Q:散らかったおもちゃの片づけ方
子供の遊び場はリビングと隣の和室。あっちもこっちも、散らかしっぷりが半端ではありません。子供におもちゃを片づけてもらう方法を教えて!A:1.片づけ場所を決める
飽きたおもちゃは間引く。増え過ぎにご注意
ときどき見かけるのは、片づける場所が決まっていないために、散乱を招いていること。部屋の隅にカゴや箱が置いてあるのに、そこから溢れるとさらに箱を増やして、他の場所に置くといったスタイル。そしていつの間にか部屋のあちこちが、おもちゃ軍団に占領されてしまうのです。おまけに、何処に何をしまうかが、次第に分からなくなってしまいます。まずは、おもちゃの片づけ場所を、部屋のどこか一か所に決めましょう。
A:2.覗きこみスタイルでお片づけ
しまい方はざっくりでいい。片づける習慣が大事
最も出し入れしやすいのは、箱の中に入れるだけにすること。そして、上から覗けば何があるか分かるようにします。
例えば、カラーボックスを上向きに寝かせれば、箱として使えますね。大きなおもちゃなら、そのままポンポン入れていくだけ。迷子になりそうな小さなおもちゃは、バスケットに入れればOKです。埃よけと見た目を考えて、上から布をかぶせておいてもいいでしょう。お兄ちゃんやお姉ちゃんにも、遊んだ後のゲームは自分で片づけてもらえたら、良いお手本になります。
A:3.横入れスタイルでお片づけ
色を取り入れて楽しくお片づけを
カラーボックス用のインナーボックスが市販されていますが、きっちりと収めるのはまだ難しいかもしれません。しかも、ひとりで抱えて持つのも無理がありそうです。
むしろ、棚の中に隙間がとれるくらいの大きさで、軽い入れ物を使うといいでしょう。遊んだおもちゃは、その入れ物に入れてカラーボックスの棚に戻す。その方法が身に付いたあとには、おもちゃのサイズに合った小さなカゴを使ったり、引き出し式の箱を使うなど、徐々に高度なしまい方へと移行します。
おもちゃと同じように、子供服も自分で選んで着られるようになることでしょう。小さい時から親子一緒に片づけることができたらいいですね。小学生になったら、子供部屋で上手に収納してくれますよ。