毎日の野菜・フルーツレシピ/フルーツの旬・種類

栗の旬・種類

栗のおいしい時期と産地、栗の種類について、国内で食べられている栗の主要品種について紹介しています。

江戸野 陽子

執筆者:江戸野 陽子

毎日の野菜・フルーツレシピガイド

栗のおいしい時期っていつ?

栗は他のフルーツと違って、樹上で成熟した果実を収穫するのではなく、落ちてきた果実を拾います。9月から10月頃になると果実が成熟し、いがが裂けて中からかたい実が現れる頃に木から落ちてきます。

栗の主要産地は茨城県、熊本県、愛媛県、岐阜県で、それぞれの産地で早生(8~9月)・中生(9~10月)・晩生(10~11月)品種を栽培しています。
 

栗の主な種類は4つ

ニホングリは粒が大きいのが特徴です

日本栗は粒が大きいのが特徴です

栗は大きく分けて日本栗(ニホングリ)、中国栗(チュウゴクグリ)、ヨーロッパ栗(ヨーロッパグリ)、アメリカ栗(アメリカグリ)の4種類があります。
  • 日本栗: 国内でおなじみの日本栗は、果実が大きく、風味がよいのが特徴です。他の栗と比べて甘みが少なく、渋皮がはがれにくいです。
  • 中国栗: 甘栗とも呼ばれる中国栗は、なんと言っても甘いのが特徴です。果実は小粒で、渋皮がはがれやすいです。輸入されている中国栗のほとんどは天津甘栗として食べられています。
  • ヨーロッパ栗: 小ぶりで渋皮のむきやすいヨーロッパ栗は、菓子原料として輸入されており、マロングラッセの材料でもおなじみです。イタリア・フランスが主要産地です。
  • アメリカ栗: 1900年代に胴枯病(どうがれびょう)の大被害を受けてしまったアメリカ栗。今ではほとんど見かけることがありません。 

日本栗の種類と旬

栗は時期ごとに出回るブランド栗があります。それぞれ味や大きさの特徴があるので、お気に入りの栗を見つけてみてはいかがでしょうか。ここでは代表的な品種を紹介しています。

■早生品種
  • 丹沢(たんざわ): 淡褐色の皮を持つ大粒果で、果肉は粘質。甘みと香りは控えめの栗です。8月下旬から出回ります。
  • 国見(くにみ): 褐色の皮を粘質の果肉を持つ栗です。果実は大きく、甘みと風味が控えめなので、甘露煮などの加工用に。9月上旬から出回ります。
■中生品種
  • 筑波(つくば): 国内で最も栽培されている栗で、茨城県が最大産地です。赤褐色の皮を持つ中粒果で、甘みと香りが強く、果肉は粉質。貯蔵性がよいので加工原料としても人気があります。栗ごはんや煮物にすれば、ホクホクの仕上がりです。9月下旬から10月上旬に出回ります。
  • 銀寄(ぎんよせ): 褐色の皮を持つ中粒果で、他の栗と比べて扁平な形をしています。果肉は粉質で風味がよく、強い甘みがあります。貯蔵性には劣りますが、どんな食べ方でもホクホクとした風味を楽しめるので、早めに食べるように。9月下旬から10月上旬に出回ります。
■晩生品種
  • 石鎚(いしづち): 円形で赤褐色の皮を持つ大粒果。果肉は粉質で、甘みが強く、貯蔵性もよいです。煮崩れしにくいので、煮物や渋皮煮など、栗の形を残す調理に向いています。10月中旬から出回ります。
  • 岸根(がんね): 山口県で古くから栽培されている栗。褐色の皮を持つ大粒果で、特に大きな実をつけます。果肉は粉質で甘みがあります。10月中旬から出回ります。
  • 丹波(たんば): 丹波地方で収穫された栗のことでで、粒の大きさ、甘み、色つやなどの品質がよいことで高級品とも言われています。10月中旬から出回りますが、国内で出荷されている1%ほどしか出回っていない希少な栗です。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます