テーブル・椅子/【スケッチ・コラム】椅子のある風景

時代を刻む赤煉瓦と椅子のある風景 神田・旧万世橋駅(2ページ目)

東京・神田・旧万世橋駅。赤煉瓦(レンガ)の旧駅舎が現代に蘇って素敵なエリアとなっている。そして、赤煉瓦を背景にそこに佇む椅子の風景がある。【石川 尚のスケッチ・コラム『椅子のある風景』#41】

石川 尚

執筆者:石川 尚

ファニチャーガイド

現代の建物群と一線を画す橋と架橋煉瓦建物

昌平橋同様、橋から神田川を望むと(昌平橋とは)間逆の風景がある。

万世橋風景1undefined

万世橋風景1 ●クリックすると拡大します。


万世橋風景2undefined

万世橋風景2 ●クリックすると拡大します。


万世橋の歴史は古く、江戸時代、徳川将軍が上野寛永寺に詣でるために昌平橋ともに施行され、関東大震災後の1930年に今の石材とコンクリート造の橋となっている。

万世橋風景3undefined

万世橋風景3 ●クリックすると拡大します。


万世橋風景4undefined

万世橋風景4 ●クリックすると拡大します。


現代の(周囲の)建物群と一線を画す橋と架橋煉瓦建物の姿は、神々しく壮観だ。やはり、煉瓦が効いている……思うに、構築物の素材感、特に時の経過による表情は景観を創くっていくからとても重要。

この万世橋と昌平橋に挟まれたJR中央線架橋煉瓦建物に旧万世橋駅、駅舎がある。


2006年に限定公開されて以来の一般公開の「1935階段」

橋から先ほどの煉瓦壁・「駅舎界隈」に戻る。

駅舎階段入り口

駅舎階段入り口 ●クリックすると拡大します。


煉瓦建物・旧万世橋駅舎の最初の入り口は、「階段」。この階段は「1935階段」と名がある。

1935階段風景1undefined

1935階段風景1 ●クリックすると拡大します。


駅の歴史は後ほどご紹介するが、「1935(昭和10)年に駅舎と併設された鉄道博物館(後の交通博物館)の新館が建設されることとなり、新たに設置された階段。駅休止まで使用され、2006(平成18)年に限定公開されて以来の一般公開である。」と、入り口付近にある説明書きがある。

1935階段風景2undefined

1935階段風景2 ●クリックすると拡大します。


へ~!と、感心しながら階段を一歩一歩、ゆっくり上がる。

階段の踏面はコンクリート、壁面はタイル(タイル目地は平目地)。駅開業当時とは異なる仕上げと記しているが、時を刻んだこのしっとりとした空気感は、どうして、どうして、かなりの重みがある。

1935階段の壁面タイルundefined

1935階段の壁面タイル ●クリックすると拡大します。


踊り場から次の階段につなぐ坑道(あえて、そう呼んだ)から駅舎内の今が望める。

坑道(?)から望むインテリアショップ風景undefined

坑道(?)から望むインテリアショップ風景 ●クリックすると拡大します。


あったかそうな椅子やソファなど家具が見える・・インテリアショップかな、すぐ椅子に目がいくのはファニチャーイストの癖・・旧駅舎再開発で開設されたショップ街だろう。

ホームに出る階段undefined

ホームに出る階段 ●クリックすると拡大します。


出口らしき明るい光に向かって階段を進む。


  次ページ >>今も残る駅名プレート、「まんせいばし」

 

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます