照明・LED

古き良き白熱電球がよみがえる!フィラメントLED電球

白熱電球は発明されてからしばらく、グローブ(バルブとも言われる)が透明で、中のフィラメントが見えていました。初期の電球は明るさの弱かった分、フィラメントの輝きが美しかったです。そのような輝きを今でもヨーロッパの人は愛し続けています。白熱電球がLED電球に代わってから、フィラメントの見えない白色のLED電球が一般的です。そこで今回は古き良き時代を彷彿させるフィラメントの見えるLED電球を紹介します。

中島 龍興

執筆者:中島 龍興

照明ガイド

ヨーロッパの人たちに好まれているクリアな光

白熱電球には様々な種類があります。ソケットやグローブの形状、ワット数の違いなどを含めると、真実はわかりませんが2万種類を超えた、と言われた時代がありました。(写真1)
白熱電球の種類の一部

写真1. 白熱電球の種類の一部

その中でも部屋の明るさを得る目的よりランプの形や色、輝きなど装飾としての機能を持ったランプも豊富にありました。

クリア電球と白色電球

写真2. クリア電球と白色電球 (シャンデリア型)

しかしながら、これら特殊ランプの多くは寿命の短いこと、1ワット当たりの光量が少ないことなどから今では、影を潜めています。

白熱電球の中でも、写真2のようにグローブが透明と白色塗装タイプがあります。

前者はグローブ内のフィラメントが直接見え、後者は見えません。

エジソンが発明した初期の電球はグローブが透明で、当然フィラメントも見えていました。それは今日のように明るくないのでまぶしさがほとんどなかったと思われます。

白熱電球はその後、技術革新により年々明るさが増し、その結果フィラメント自体がまぶしく輝くようになりました。そこでグローブをフロストやシリカ加工することで光を拡散させ、ランプのまぶしさを緩和する努力が重ねられました。

それでもワット数の高い裸電球はまぶしいため、できるだけ通常視点で光源が直接見えないよう、照明器具のデザインによって光を制御する工夫が行われてきたのです。

クラシックシャンデリア

写真3. シャンデリア電球を使用したクラシックシャンデリア

そのような中、例えばクリスタルカットガラスや被せガラスの輝きを高め、また真鍮やアイアン装飾の陰影を引き立たせる光源としてフィラメントの見えるがらクリア電球が見直され、特にろうそくの炎のような形をしたシャンデリア電球はクラシックシャンデリア器具などに欠かせないランプになっています。(写真3、4)
光と影のフィラメント効果

写真4. ランプのフィラメントがガラスシェードに映り込み、効果を高めているレトロ器具

日本人は明かり障子に代表されるように白色塗装タイプの柔らかく拡散する光に感受性が高いと言われています。この拡散光は日本の住宅で場所や求める雰囲気を選ばず幅広く用いられています。

一方で欧米では低ワットのフィラメントの見えるクリア電球が普及していました。この電球は、キラキラした煌めきの効果がキャンドルやガス灯のような明かりを彷彿し、ノスタルジックで美しい光として人々に好まれているようです。

次のページでは「フィラメントLED電球は古き良き時代を彷彿」についてご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます