大学受験/大学受験学校情報

上智大学(2ページ目)

「他者のために、他者とともに生きる」というキリスト教精神を教育の根底に置く上智大学は、他の私立大学とは違った方向を模索している大学である。その方向性と上智大学入試の傾向について紹介しよう。

吉田 敦彦

吉田 敦彦

学習・受験 ガイド

河合塾の英語科専任講師を経て、代々木ゼミナールで19年間活躍する現役トップ講師。最近は活動の幅を広げ、各大学のオープンキャンパスや高校で受験対策について講演。これまで多くの受験生を合格に導いてきました。複雑で多岐に渡る大学入試の実態をわかりやすく解説し、攻略法をアドバイスします。

...続きを読む

もっとも外国を身近に感じられる大学環境

上智大学が全世界で協定している大学は35カ国、140校に及んでいる。もちろんこれは国内大学ではトップクラスになる。毎年150人~200人もの学生が世界各国の名門大学に1年間、あるいはそれ以上滞在し、留学を体験している。

他大学との大きな違いは、海外の大学で取得した単位が、本校でも認められるという点である。単に観光気分の語学留学とは、まったく違うことがわかるだろう。また、各大学に派遣される学生は数名と限定されており、日本人同士で固まって過ごすことができない環境を作り出している。なんとか自力で1年間を周囲と協調しながら過ごして行かなければならない環境の中で、留学生達は大きく飛躍成長していくだろう。

様々な分野で語学を使える道具として駆使して、国際的な舞台で活躍したいと考えている受験生にとって、これほど恵まれた環境はないだろう。 また外国人講師が多いことや、海外からの留学生が多いことからも様々な刺激を受けられるだろう。

退学者少なし。教授との親密性が功を奏す

現在、各私立大学は中途退学者の問題で非常に悩んでいる。大学には入ったももの、こんなはずではなかった……と失望する学生も多いからだ。

上智大学は他の大規模な大学に比べると中規模の大学であるため、教授と親密な関係を持つことができる。そのためか、各学部共に退学者が数名程度という数字になっているのは素晴らしい。そういう意味でも、入学後の満足度が高い大学と言えるだろう。

メディア・放送関係に高い就職率

2008年度就職状況を見ると、文系2252名中でマスコミや情報関係に就職した学生は307名となっている。これは、全体の約13.6%にも及ぶ。理系の場合は、580名のうち進学したものが235名で、就職しなかったものが5名(文系で252名)という低い数字。

各有名大学ともフリーター化する学生の対応に苦慮しているが、上智大学の場合、この数値が比較的低く、大学側の就職支援がうまくいっているあらわれだろう。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます