1.センスが違うと困るお土産

伝統的な木彫り彫刻、バリ島らしいけど、インテリアと合わないと困ります

好き嫌いの評価が分かれる木彫り彫刻は相手の趣味にあわないと難しい
ヒンドゥー教の神々をテーマにした木彫り彫刻はもらった人の評価が別れるお土産だと思います。さりげなく部屋に置いてあれば素敵ではあるものの、送り相手のインテリアの雰囲気に合わないかもしれません。もらった人の趣味まで把握していないとあげるのが難しいアイテムですね。
自分ではエキゾチックなイメージが漂っていて素敵と思っても、もらった相手の趣味に合わなければせっかくの好意が台無しに。個性の強いお土産を買う場合は一度立ち止まって考えるのもいいかもしれませんね。
2.奇をてらっているのか、それとも嫌がらせかと思われるお土産

フルーツの王様と呼ばれながら、匂いが独特すぎるために、好き嫌いがハッキリわかれる食べ物

ドリアン味のチップス、ビスケット、キャンディーなどいろいろありますが、割と忠実に強烈な味を再現しています
好意であげたお土産でも、食べて嫌悪感をもった相手には、わざと食べられないものをあげたことになってしまい、罰ゲームのおしおきを受けたような、冗談では済まされない事態に発展する可能性もあります。軽く笑って済ませてもらったとしても食べられないのですから、せっかくのお土産もゴミ箱行きは免れられませんね。
ドリアン味のお菓子については、食べたことがあって、しかもドリアンが好きだという人へのお土産に。もしくはギャフンと言わせたい悪友に、と使い勝手を見極めてから選ぶと良いと思います。
3.使おうにもどうしていいかわからない調味料

アジア料理に精通していないと使いこなせない調味料

見た瞬間はなるほどと思っても、実際に使って料理するのは難しい調味料
ガイドもかつて観光客だった頃に、アジアン料理を自宅で再現しようかと、買い込んだことがありますが、いざ自分で料理しようとなると、まずはレシピ本を買って勉強しないとわからない。そして材料を適当に混ぜたところで、似て非なる物というか、全く想像もつかない味ができあがってしまい大失敗を何度か繰り返しました。
お土産におすすめな、現地の味が再現できる調味料は、こちらで紹介しています。
4.お手頃で可愛らしくもあるが、結局使わないお土産

女性向けでカワイイパッケージだから、ついつい選んでしまいます

お花の小さなロウソクの方が実用的かもしれません
ガイドの独断になるかもしれませんが、日本のお部屋で線香を焚くでしょうか?密閉された日本の部屋でロウソク、線香の煙、以外とNGだったりしませんか?最初の一本くらいは使ってみても、継続的に最後まで使い切ることはないと思うのは偏見でしょうか……。良い香りとはいえ、所詮は煙なので、部屋が煙で汚れてしまう感覚が否めないと思います。
5.おすすめだけど品質に気をつけたいお土産

安いけれど、原材料が悪すぎて肌荒れを起こしそうなココナツソープ

パパイヤ・スーパーには優秀コスメが一同に並んでいます
自分も使えて、安心して人にもお土産としてあげることができるココナツソープはやはりある程度名の知れている商品だと思って間違いないでしょう。日本人が経営しているプロダクツは日本人の肌質をよく知っているので、より安全性が高い気がします。
さて、それはどこで購入できるのか。それぞれのブランドの小売店が各地に点在していますが、まとめて比較したいならクタ地域の日系スーパー・パパイヤがおすすめです。何社かのココナツソープが並んでいるので、価格等も吟味しながら気に入った商品を選ぶことができます。
ちなみにバリ島発のプロダクツでガイドが個人的に愛用しているココナツソープのおすすめは、エキゾチックな香りが好みならセンセイシャ社、マイロドで優しい使い心地はアラム・センポール社、日本人好みの使い心地のインティバリ社。この他にもたくさんココナツソープのブランドはあるので、事前に一調べしてからお土産探しをすると良いと思います。
(※情報は2015年11月現在)
■失敗しないバリ島のお土産はこちら!
・バリ島のお土産
・スーパーで買うバリ島のお土産