『ポケモンGO』は親子間コミュニケーションにも有効!
『ポケモンGO』を親子で遊ぶ事に、よい教育効果もある
簡単に遊び方を説明します。現在地のマップ画面にポケモンが現れ、タップすると、捕獲画面に変わります。目の前の風景と共に現れたポケモンに向かってモンスターボールを投げて捕獲するというものです。
使い方に気を付ければ、歩きスマホの必要はない!
この捕獲画面にしてから、子供にスマホを手渡して、ゲットさせましょう
『ポケモンGO』プレイ中、画面を注視する必要がないからです。トレーナーの近くにポケモンが現れると、スマホが振動して知らせてくれます。振動に気づくように、スマホはポケットなどに入れておきます。振動したら、周りに危険なものがないことを確かめて立ち止まり、安全な場所に移動してから、ポケモンをゲットするようにすれば、歩きスマホの危険はないでしょう。
小学生以下の子供と一緒に『ポケモンGO』を楽しむには?
■子供だけで自由に遊ばせることは厳禁小学生以下の子供にアプリを起動させ、持たせてしまうと、つい画面に気を取られたまま、歩き回ってしまう危険があります。ですから、子供1人にスマホを持たせて、自由に遊ばせることは厳禁です。必ず大人が付き添うようにしましょう。
■親子で役割分担する
親子での遊び方はこうです。親がマップ画面でポケモンを見つけたら、タップし捕獲画面にします。その後、安全な場所に移動してから、子供にスマホを渡し、子供にゲットさせるなどの分業制が良いでしょう。
「親子でポケモンGO散歩」はいいこといっぱい
ポケストップでゲットした卵は、一定の距離を歩くと孵化させることができます。距離は卵の画面で確認でき、どのくらい歩いたのか、あとどのくらい歩けば孵化するのかが分かるので、親も子も目標をもって歩くことができます。親子でお散歩なんて、子供が大きくなってくるとあまり機会がないものです。休日の早朝に、親子で「ポケモンGO散歩」はいかがでしょうか? 小学校の話や幼稚園の話をしながら、楽しくたくさん歩けると思いますよ。近所の散歩で、今まで見落としていたスポットを見つける楽しさも生まれます。
早起きして運動することは健康にもよく、親子でコミュニケーションもとれ、一石二鳥と言えるのではないでしょうか。
協力し合ってポケモンをゲットできる
この、舞っているピンクの花びらが、ポケモンを引き寄せるルアーモジュールです
また、誰かが、ルアーモジュールを使用すると、ポケモンを引き寄せる効果があるのですが、それは、使用した本人だけでなく、その近くにいる誰にでも効果が現れます。みんなのために役に立つ喜びを感じたり、助け合いの精神を学ぶきっかけになることでしょう。
>>次ページでは、『ポケモンGO』をプレイする際の注意点を説明します。