栗饅頭の作り方……簡単和菓子レシピ
和菓子作りは意外に簡単!きれいに包むのは難しいかもしれませんが、そこは家庭で楽しむ手作りならでは。ちょっぴりいびつな形になっても気にせず楽しく気軽に作っちゃいましょう。子どもたちに日本の味わいを伝えていくにもいいですね。
▼その他栗のおすすめレシピはこちら
「栗」のアレンジレシピ!おかず系からスイーツまで11選
▼その他栗のおすすめレシピはこちら
「栗」のアレンジレシピ!おかず系からスイーツまで11選
栗まんじゅうの材料(60g×8個)
栗まんじゅうの作り方・手順
栗まんじゅう
1:材料を準備する

- 薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。
- 栗の甘露煮は水気をきっておきます。
2:溶きほぐした全卵を混ぜる

ボウルに生地用の白あんを入れ、溶きほぐした全卵を少しずつ加えながら、木べらでなめらかに混ぜます。
だまにならないように混ぜます。3:上白糖を加える

上白糖を加え混ぜます。
4:薄力粉とベーキングパウダーを加える

薄力粉とベーキングパウダーを2回に分けて加え、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜます。
粉が入るとかなり硬めの生地になるので、ここからカードを使うと便利です。5:生地を30分ほど寝かせる

台の上に生地を取り出し、生地をしっかりこねてまとめ、30分ほど寝かせます。
寝かせることで生地がべたつかなくなります。最低でも30分はお休みさせてください。6:丸く形を整える

あん用の白あんを8等分し、栗の甘露煮を包み、丸く形を整えます。
冷えていた方があんがべたつかず包みやすいです。7:あんを中央にのせて丁寧に包む

寝かせておいた生地を8つに分けて、あんを中央にのせて丁寧に包みます。
8:オーブンで焼く

卵・しょうゆ・みりんを合わせたもの(分量外)を表面に刷毛で薄く塗ります。少し乾かしもう一度薄く塗ります。ケシの実(分量外)をつけてオーブンで焼きます。 180℃ 13分
9:完成

焼き上がったら網の上で冷まします。
ガイドのワンポイントアドバイス
包むのに少し時間がかかりますが、作業は難しくありません。栗まんじゅうは焼き立てより、1日おいてしっとりしてからの方がおいしく食べられます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。