「年間走行距離」による割引制度で保険料が安くなる
ソニー損保をはじめとした、いくつかの保険会社が取り入れている「年間走行距離」による割引制度。年間で車に乗る回数や時間が少ない人にとって、保険料が安くなるなら見逃す手はありません! 各社の特徴を知って、お得に保険を選びましょう。年間走行距離割引の仕組みは?
「走行距離が少ない人ほど安くなる」「保険料は走った分だけでOK」、こんなキャッチコピーを見聞きしたことのある人も多いはず。では、どうして走行距離が少ないほど保険料が安くなるのでしょうか?実は「走行距離」とはリスク項目の一つで、保険会社はこの項目を使って保険料を計算して良いことになっているのです。ただし、採用する、しないは保険会社しだいとなります。
つまり、走行距離を計算に用いている会社では
・年間の走行距離が短い=事故リスクが低い=保険料が安い
・年間の走行距離が長い=事故リスクが高い=保険料が高い
ということになります。
走行距離は保険会社が調べてくれるの?
保険会社に伝える年間走行距離は「過去1年間の走行距離+オドメーター」を申告する会社と、「1年間の予定走行距離」を申告する会社があります。特に保険会社が調べにくることはありません。・過去1年間の走行距離+オドメーター:イーデザイン損保、三井ダイレクト損保、セゾンおとなの自動車保険、そんぽ24など
・1年間の予定走行距離:ソニー損保、チューリッヒ、アクサダイレクト
走行距離が短いほど保険料が安くなるなら、例え年間1万キロ走る方でも5000キロ未満と申告すれば良さそうなものですが、これはNG。万が一の事故の際、申告していた数値と著しく異なれば、保険金がおりない事態も。更新時も同様に数値が合致しなければ、追加で保険料を支払うことになりかねません。
とはいえ、遠出が重なれば予想距離を超えることも珍しくないもの。申告した距離を超えた場合、そのままでOKとする会社と、すぐに保険会社への連絡を義務付けている会社があります。
チューリッヒ、アクサダイレクトは予定走行距離を超えたら申告し、追加で保険料を支払うことになります。
走行距離の区分は会社ごとに違う
前述の通り、年間走行距離による割引を設けているのは一部の保険会社です。また、その区分は保険会社がそれぞれに決めており、必ずしも同一ではありません。主な会社の距離区分は以下の通りとなります。基本的に、走行距離の数字が少ないほど保険料は安く、数字が大きいほど保険料が高くなります。
◇ソニー損保
3,000km以下-5,000km以下-7,000km以下-9,000km以下-11,000km以下-16,000km以下-無制限
◇チューリッヒ保険会社
3,000km以下-3,000km超~5,000km以下-5,000km超~10,000km以下-10,000km超~15,000km以下-15,000km超~
◇アクサダイレクト
5,000km未満-10,000km未満-10,000km以上
◇セゾン自動車火災保険
5,000km以下-5,000km超~10,000km以下-10,000km超~15,000km以下-15,000km超~
◇そんぽ24
4,000km未満-4,000km以上~8,000km未満-8,000km以上~-12,000km未満-12,000km以上~16,000km未満-16,000km以上
◇イーデザイン損保
3,000km以下-3,000km超~5,000km以下-5,000km超~10,000km以下-10,000km超~
年間走行距離が細かく区分できるなら、ソニー損保、チューリッヒ、そんぽ24あたりがオススメ。ざっくりとしか区分できなければ、アクサダイレクト、アメリカンホームなどで見積もりをとってはいかがでしょうか?
ソニー損保の年間走行距離割引は他社より充実
年間走行距離を超えたり、逆に下回ったりする場合もあり得ます。ソニー損保はそのいずれにもメリットのある形で契約者をサポートしています。「こえても安心サービス」
走行距離を超えても追加の保険料支払いなし。ただし、翌年は超えた距離区分での継続が必要。
「くりこし割引」
走行距離に満たなかった場合、足りなかった分に相応する保険料を割り引いて次年度継続OK。3,000km足りなければ、次年度保険料から3,000kmに相応する額が割引となる。
いずれも適用条件を満たす必要がありますが、いずれも契約者にうれしいサービスです。年間走行距離割引に関しては、ソニー損保が頭ひとつ抜けているといえそうです。