乳児育児/赤ちゃん育児のお悩み解決

赤ちゃんにテレビはNG?親子ともに嬉しい活用術

昨今、ほとんどの家庭に普及しているテレビ。私たちの生活にテレビが大きな影響を与えていることは、言うまでもありません。当然子供も、テレビのある生活の中で成長していくわけですが、それは子供にどのような影響を与えているのでしょうか?とりわけ乳児に関して考えてみましょう。

田宮 由美

執筆者:田宮 由美

子育てガイド

赤ちゃん、は選択肢のないままテレビを見ている

tvtonyuuzi

赤ちゃんは選択肢のないままにテレビを見せられています。やがてそれは「いつの間にかテレビを見ている子供」になっていきます

現在の日本では、ほとんどの家庭にテレビがあります。内閣府の消費動向調査(2015年度3月調べ)によりますと、一般家庭のテレビ普及率は97.5パーセントに達しているそうです。

今や日本の国民の生活になくてはならないものの一つになってきていますね。ではそのテレビは、誕生したてから1才くらいまでの乳児にどのような影響を与えるのでしょうか。

誕生したての赤ちゃんの視力はまだ光を感じる程度ですが、耳は聞こえています。ですのでテレビがつていると、より刺激の強いテレビの音に耳を傾け、やがて視力がでてくると目もそちらに注目するようになります。

乳児の頃は、自分の意志で強くテレビを見たがることはありません。親が見せているか、家族の見ているテレビ、もしくはつけっ放しになっているテレビを選択肢のないまま「見せられている」状態です。

テレビが赤ちゃんに与えるデメリット

■言葉の発達を妨げる
テレビは会話や声はきこえてくるもののこちらの問いかけや話しかけには、応えてくれません。ですので会話が一方通行になり、コミュニケーション能力が育たず、言葉の発達を妨げるもことにも繋がります。

■情緒が不安定になる
赤ちゃんの意識は、部屋の中の様子や家族の声より刺激の強いテレビへと引きつけられます。そうすると母親の声にも反応を示さなくなり、視線を合わせにくくなり、人との関わりも減ってきます。やがて注意力の低下や情緒が不安定になることも起こり得ます。

■夜泣きの原因になる
赤ちゃんによっては、6ヵ月くらいから夜泣きが始まる子もいます。テレビから発せられるブルーライトは睡眠を妨げ、一概には言えませんが就寝前や長時間のテレビの視聴が、夜泣きの原因のひとつにもなるという説もあります。

>>>親子ともに嬉しいテレビの活用法を紹介します!
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます