結で「ゆう」と読むのは間違い? 名前に漢字の訓読みは使える?
最近、名づけで大人気の字の一つに「結」の字があります。「結う」と書きますが、多くの辞典では名乗りの中に「ゆう」は入っておらず、「ゆい」が入れられています。しかし結香(ゆうか)、結菜(ゆうな)などの名は最近はとても多く、特に読みにくい名ではありません。そうなるとこの字には「ゆ」「ゆい」「ゆう」の読み方があることになり、たとえば結花は「ゆか」「ゆいか」「ゆうか」の3つの読み方があることになります。
<「結」の字の入る人気の名前>
結衣(ゆい)・結菜(ゆいな・ゆうな・ゆな)・結(ゆい・ゆう)・美結(みゆ・みゆう・みゆい)・結香(ゆいか・ゆうか・ゆか)・結花(ゆいか・ゆうか・ゆか)・実結(みゆ・みゆう・みゆい)・結奈(ゆいな・ゆうな・ゆな)・麻結(まゆ・まゆう)・結実(ゆうみ・ゆいみ・ゆみ)・結夏(ゆいか・ゆうか・ゆか)・結華(ゆいか・ゆうか・ゆか)・結衣子(ゆいこ)・結乃(ゆいの・ゆうの・ゆの)・結羽(ゆうは・ゆいは)・結美(ゆうみ・ゆいみ・ゆみ)・結以(ゆい)・結衣花(ゆいか)・結佳(ゆいか・ゆうか・ゆか)・結加(ゆいか・ゆうか・ゆか)・結衣奈(ゆいな)・結那(ゆいな・ゆうな・ゆな)・結葉(ゆうは・ゆいは)・結歩(ゆうほ・ゆいほ)・結穂(ゆうほ・ゆいほ)・結伊(ゆい)
訓読みは送り仮名とセットで使うもの
しかし、漢字の訓読みは原則として、名前に使って支障ない場合と、うかつに使わない方がいい場合があります。例えば、最近は叶の字に「か」とふりがなをふる名前もよくつけられてはいます。ただ叶の字の読み方は「キョウ・かなう・かない・かのう・やす」です。「叶う」と書きますから「かな」とは読みますが「か」とは読みませんので、残念ながら間違ったふりがなです。
たとえば「行く」と書いて「ゆく」と読みますから、「行」の字をユと読んで名前に入れても間違いとは言えません。愛の字は一部の辞典に「めでる」という訓読みが乗っていますので、メと読んで名前に入れても間違いとは言えないでしょう。
しかしこうした読み方の名前は多くの人に読めなくなります。
訓読みは原則として、送り仮名と組み合わせて書いた場合の読み方であって、それをむやみに名前に使えば、読めないことも多くなります。
漢字の訓読みを名前に使って支障ないケース
ただし動詞や形容詞をあらわす訓読みで、一般社会で昔から名前に多く使われてきた読み方なら、そのまま名前に使っても人には読めます。登、茂、実、悟などの名前は常識的に「のぼる」「しげる」「みのる」「さとる」と読めますし、清、広などの字も「きよし」「ひろし」と誰でも読めます。そしてこうした名前によく使われる訓読みは、ほとんど始めから名乗り(人名にだけ使える読み方)にも入っています。
翔や駆の字は「かける」という訓読みがありますので、最近は「かける」と読ませて名前に使われることがあります。「逞」の字は「たくましい」と読みますので、一字でタクマと読む名がつけられることがあります。
名前をつけるとき、注意すべき訓読み
「恵」の字は、訓読みも、名乗りでも「めぐみ」「めぐむ」と読みます。また「望」の字も、訓読みでも名乗りでも「のぞみ」「のぞむ」と読みます。「めぐみ」と「のぞみ」は女の子の名、「めぐむ」と「のぞむ」は男の子の名に多いものです。そうなると恵や望といった一字の名前は男女両方の読み方が出ることになります。ただ実際はほとんどが「めぐみ」「のぞみ」と読む女の子の名ですから、恵や望はそういう読み方で女の子につければ問題ありません。
ややこしいのは「巧」と「匠」の違いです。巧は訓で「巧み」「巧む」と書きますので、タク、タクミの両方の読み方が名前に使えることになります。しかし匠は名乗りでタクミの読み方があるだけで、タクとは読めません。
【関連記事】