介護サービスの利用手順
介護保険の基本的なことくらいは覚えておかないと
- 要介護認定の申請
- 認定調査
- 審査・判定
- 認定・通知
- ケアプラン作成
- サービスの利用開始
審査・判定の結果、要介護状態区分等が認定されますが、区分には、介護保険の給付対象とならない「非該当(自立)」、社会的支援が必要な「要支援1~2」、介護が必要な「要介護1~5」があります。要支援1~2の場合は介護予防サービスを利用でき、要介護1~5の場合は、在宅や施設などの介護サービスを利用することができます。もし認定後に状況が悪化した時は、いつでも変更の申請ができます。
介護保険で利用できるサービスは、大きくわけて自宅などの生活の場で利用できる在宅サービス(ホームヘルプサービスなど)と、施設へ入所して利用する施設サービス(ショートステイなど)があります。介護される人の身体の状況や希望などに合わせてサービスを選択していきます。なお、介護サービスは原則としてかかった費用の1割を自己負担します。
公的介護保険制度はまだまだ改善の余地がありますが、介護経験者からは、「何だかんだ言っても制度ができてとても助かっている」との声もあります。介護される人にとっても、介護する人にとってもストレスなく平和な生活が送れるよう、介護保険制度を上手く活用していきましょう。
※記事は東京都千代田区役所と中央区役所のHPを参考に作成しました。
【関連リンク】
・ 東京23区の国民健康保険料調査2009!
・ 東京多摩地区の国民健康保険料調査2009
・ 介護の現状を知っておこう!