テクノポップ/フューチャーポップ

スペースディスコというジャンルはいつから?(2ページ目)

「スペースディスコ」シリーズ第5弾は、「スペースディスコという名称がどのあたりから使われるようになったか?」から始めていきましょう。後半では、ロボットディスコ「Love Machine」、そして日独合作の時代のあだ花的スペースディスコについても触れてみます。

四方 宏明

執筆者:四方 宏明

テクノポップガイド

テクノポップにも通じる「Love Machine」

ここまで紹介したスペースやドロイズなどのフレンチ・スペースディスコ系バンドからは、その名前や作品から宇宙に対する中途半端でないこだわりを感じます。今回紹介するスペース・アート(Space Art)も名前からして、期待をさせます。彼らは、1977年に結成されたDominique PerrieとRoger Rizzitelliからなるデュオ。Perrieの方は、日本でも有名なフランスの電子音楽家、ジャン・ミッシェル・ジャール(Jean Michel Jarre)作品のキーボード演奏者として活躍しました。

スペース・アートとしては3枚のアルバムを残しましたが、初期2枚の作品はどちらかというと、プログレ+電子音楽的な内容で、それほどディスコではありません。3枚目にしてラストとなった『Playback』で突如開眼! 「Love Machine」(あえて、タイトルにツッコミは入れません!)が強烈にロボットディスコ! テクノポップど真ん中と言ってもいい内容です。

Playback (amazon.co.jp)
playback

Playback


Love Machine (SoundCloud)

日独合作スペースディスコ

最後に紹介するのは、スペースディスコのあだ花的存在、Cosmic Galです。そのネーミングからも、オーラが出ています。日独合作とありますが、ジャケに写っているメンバーは、ドイツ人と推測される男性一人(ケント・デリカット風)に女性二人。「どうして男性がいるのに、Cosmic Galなんだ!」と突っ込みを入れたくなります。彼女たちの一番スペースディスコっぽい「Space Fever」には、4人の露出気味のギャルが踊っていますが、こちらはイギリスの「ベニー・ヒル・ショー 」というコメディー番組に出演していたダンサーであると判明。

Keep On Moving (Discogs)
keeponmoving

Keep On Moving


Space Fever (YouTube)

しかし、彼らの唯一のアルバム『Keep On Moving』を調べると、「日本の部分」が解明できました。日本盤(ちなみに何故か非公式ロシア盤もリリースされています)もリリースされており、やけに長い邦題は『ダンシング・ロンリー・ナイト~ウォンテッド コズミック・ギャル・ファースト』。

収録曲を見てみると、「Sindbat(渚のシンドバッド)」「Sergeant Pepper(ペッパー警部)」「Wanted(ウォンテッド)」といったピンク・レディーのカヴァーがあります。さらに、GS世代でないとわからないような「Keep On Moving(ダンシング・ロンリー・ナイト)」「You Are A Teaser(君に会いたい)」といったジャガーズのカヴァーも収録されています。これらは、日本語ではなく英語で歌わており、「Space Fever」以外はスペースディスコというよりも、ミュンヘンディスコ調。時代の間に埋もれてしまったCosmic Gal、なんだか愛おしくも感じます。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでテクノポップ関連の商品をチェック!楽天市場でテクノポップの CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます