狭いスペースを上手に活用!1LDKの収納術
ひと部屋ある寝室以外は、家族で過ごすオープンスペースだけというSさん宅。リビングダイニングの壁にペールグリーンとイエローを使った、爽やかなインテリア。明るい室内に木製の家具を配した部屋は、穏やかな北欧風のイメージです。そのゆったりとした空間で子どもがのびのびと過ごせて、オトナも気持ちよく居られるように、収納場所のビフォーアフター作業を行いました。LDKの収納をどう使う?
2LDKから1LDKに間取りを変えて暮らしているSさん宅。3人のお子さんは6歳、4歳、2歳で、子どもたちのモノがどんどん増えるけれど、収納場所は寝室のクローゼットと廊下の小さな物入れ、そして今回作業をするリビングダイニングの物入れとウォークイン収納だけです。今回の片付け作業では、ウォークイン収納から取りかかっています。扉裏を使って服やカバンを吊るしているSさんの工夫は、そのまま活かしています。
2つの収納は隣り合わせの関係で、一つはダイニング側、もう一つはキッズスペース側
片付け作業のポイントは次の通りです。
・2つの収納に分散している持ち物を、子ども用と家事用にジャンル分けして、配置替えをする
・収納用品は買い足さずに、手持ちのものを利用する
・無理に捨てなくてもいいモノは残す
片付ける内容が決まったので、さっそく作業に入ります。
収納スペースから全部取り出す
LDの一角にはSさんのワークデスクがあり、子どもたちのおもちゃや絵本などをしまう棚のある所がキッズスペース。その近くにあるウォークイン収納に子どもの服がしまえたら、動線が良くなるとSさんは言います。右は取り出す作業の中間段階の様子。このあと布団やキャンプ用品などが出てくる
持ち物の全貌が分かったので、次は収納内をどう使うかについて考えます。
ラックを解体して整理ダンスを運び入れる
収納内がカラになると、内部の様子がよく分かります。右手横には小さなくぼみになったスペースがあり、凹凸があるせいで使い方に苦労するような形状です。正面入り口から左側にかけて横長になっていて、L字型にハンガーパイプがついている
残りのスペースを使って持ち物を配置する
「引き出しが出せるスペースとしてはギリギリだけれど、子どもなら大丈夫!」と納得のSさん。そのタンス上を利用して、子どもたち用のハンドメイドに使う布地の入った引き出しケースと手芸用品、子どもの着替え服の入ったバスケット置き場にしています。お出掛け用の子供服はハンガーパイプに掛けて収納
右手上にある小さな棚には、カーペットタイルやクッションといった軽くて重ねられるアイテムを収納
家事用品をしまう物入れを片付ける
子どもたちの持ち物がウォークイン収納に収まりました。さらに、もう一つの物入れに入っているおもちゃを、キッズスペースにある棚に移動します。移動し終えるとメタルラックの中がカラになったので、そこに家事関係の持ち物を入れることにしました。ウォークイン収納の近くにある棚におもちゃがまとまった
配置替えをすることで、適材適所に定位置が決まった
子どもの誕生と成長に収納を合わせていくのは、骨の折れる作業です。「収納しなおそうと取りかかっても、子どものお迎えがあって中途半端になってしまう」とSさんが言うとおり、それが子育てママに共通する悩み。でもSさんには、この収納場所はこう使いたいというプランがありました。限られた時間とスペースをやりくりするには、計画を立てて進めるのがコツ。夫や家族、友人などに、お手伝いを頼んでみると良いのでは? プロのサービスを利用する場合にも、お任せではなくプランを示して、収納を使いやすく整えていきましょう。
大きな収納がないマンションでは、ウォークインクローゼットが満杯になりがち。4人家族の収納ビフォーアフターを参考に、プランを練ってみませんか。また、子どもの服はすぐにサイズアウト!で溜まる一方。片付かなくて困ったら、ワーキングママの収納ビフォーアフターが参考になりますよ。