収納/収納ビフォー・アフター

1LDKで5人家族の捨てない収納ビフォーアフター

引っ越したときには子どもが1人。今では3人の子育てをするワーキングママとして、毎日奮闘中。片付けたい!という収納場所のビフォーアフターをお届けします。

すはら ひろこ

執筆者:すはら ひろこ

収納ガイド

狭いスペースを上手に活用!1LDKの収納術

ひと部屋ある寝室以外は、家族で過ごすオープンスペースだけというSさん宅。リビングダイニングの壁にペールグリーンとイエローを使った、爽やかなインテリア。明るい室内に木製の家具を配した部屋は、穏やかな北欧風のイメージです。そのゆったりとした空間で子どもがのびのびと過ごせて、オトナも気持ちよく居られるように、収納場所のビフォーアフター作業を行いました。
 

LDKの収納をどう使う?

2LDKから1LDKに間取りを変えて暮らしているSさん宅。3人のお子さんは6歳、4歳、2歳で、子どもたちのモノがどんどん増えるけれど、収納場所は寝室のクローゼットと廊下の小さな物入れ、そして今回作業をするリビングダイニングの物入れとウォークイン収納だけです。

今回の片付け作業では、ウォークイン収納から取りかかっています。扉裏を使って服やカバンを吊るしているSさんの工夫は、そのまま活かしています。
1LDKの見取り図

2つの収納は隣り合わせの関係で、一つはダイニング側、もう一つはキッズスペース側

Sさんの意向は、「ウォークイン収納は、主に子どもたちの服をしまいたいです。そして、物入れには家事関係のモノを入れようと思います」ということでした。そこでまずは、色々な種類の持ち物がしまわれているウォークイン収納から取りかかります。

片付け作業のポイントは次の通りです。
・2つの収納に分散している持ち物を、子ども用と家事用にジャンル分けして、配置替えをする
・収納用品は買い足さずに、手持ちのものを利用する
・無理に捨てなくてもいいモノは残す

片付ける内容が決まったので、さっそく作業に入ります。
 

収納スペースから全部取り出す

LDの一角にはSさんのワークデスクがあり、子どもたちのおもちゃや絵本などをしまう棚のある所がキッズスペース。その近くにあるウォークイン収納に子どもの服がしまえたら、動線が良くなるとSさんは言います。
片付け作業

右は取り出す作業の中間段階の様子。このあと布団やキャンプ用品などが出てくる

そこで、ウォークイン収納にしまってある持ち物をすべて取り出して、仕分け作業をしていきます。中にあったモノはおもちゃ類、子供服、クリスマスなど季節の飾り物、書類、CD、ミシン、布地、アルバム、ホットプレート、キャンプ用品、客布団、クッション、カーテンなど多種多様。広さ1畳弱の収納から出てきたのは、広げると4畳程度の分量でした。

持ち物の全貌が分かったので、次は収納内をどう使うかについて考えます。
 

ラックを解体して整理ダンスを運び入れる

収納内がカラになると、内部の様子がよく分かります。右手横には小さなくぼみになったスペースがあり、凹凸があるせいで使い方に苦労するような形状です。
ウォークインクローゼット

正面入り口から左側にかけて横長になっていて、L字型にハンガーパイプがついている

「正面に、寝室にある子ども用の整理ダンスは入るかしら?」とSさん。メジャーで測ってみたところ、ギリギリ収まることが分かりました。そこで、これまで使ってきたメタルラックを解体して、タンスを運び入れる作業に移ります。ラックのパーツは、あとで使えるように寝室へ。そして、タンスを移動し終わった状態になったところで、残ったスペースの使い方を決めていきました。
 

残りのスペースを使って持ち物を配置する

「引き出しが出せるスペースとしてはギリギリだけれど、子どもなら大丈夫!」と納得のSさん。そのタンス上を利用して、子どもたち用のハンドメイドに使う布地の入った引き出しケースと手芸用品、子どもの着替え服の入ったバスケット置き場にしています。
ウォークイン収納

お出掛け用の子供服はハンガーパイプに掛けて収納

右手にある小さな収納スペースには、CDラックがちょうど入りました。「これまでは奥に置いてあったせいで、CDが出しにくくて困っていました。出しやすくなって良かった」。さらに、ラック横の空きスペースには折り畳みチェア、手前には掃除機が2台入り、「ここにあると便利だと思っていました」とSさんは言います。
ウォークイン収納

右手上にある小さな棚には、カーペットタイルやクッションといった軽くて重ねられるアイテムを収納

L字型になっている棚上には、クリスマス用品や寝袋、キャンプグッズといった、使うときが限られていて軽いモノを収納。子ども用のキッチンコーナーで使っていた、木製の小さなボックスを棚に置いて、そこにはアルバム、これから着る子供服をしまうことに。長物のキャンプ用品やゴルフバックは、タンス脇の奥にしまってデッドスペースを有効利用しています。
 

家事用品をしまう物入れを片付ける

子どもたちの持ち物がウォークイン収納に収まりました。さらに、もう一つの物入れに入っているおもちゃを、キッズスペースにある棚に移動します。移動し終えるとメタルラックの中がカラになったので、そこに家事関係の持ち物を入れることにしました。
おもちゃの棚

ウォークイン収納の近くにある棚におもちゃがまとまった

物入れがダイニングテーブルの近くにあるので、ホットプレートやアイロン台が入っていると、必要な時にすぐ取り出せるので便利です。掃除用の小物、工具のセット、日用雑貨品などが入り、これまで分散していた家事関係のモノが1ヶ所にまとまりました。さらに、ヒーターは寝室へ移動。このさい処分すると決めたのはオーディオ機器でした。
物入れ収納

配置替えをすることで、適材適所に定位置が決まった

サイズを測ったり、しまい方を工夫したりするなど、手際よく作業をするSさん。ラックの組み立てや持ち物の入れ替えなどは、いつも一人で行っているそうです。今回は、引き出しの中など細かい部分には手を付けていませんが、使いながら少しずつ改良していくとのこと。「これからはモノを増やさないようにします!」と、作業終了後に力強い決意の言葉がでてきました。

子どもの誕生と成長に収納を合わせていくのは、骨の折れる作業です。「収納しなおそうと取りかかっても、子どものお迎えがあって中途半端になってしまう」とSさんが言うとおり、それが子育てママに共通する悩み。でもSさんには、この収納場所はこう使いたいというプランがありました。限られた時間とスペースをやりくりするには、計画を立てて進めるのがコツ。夫や家族、友人などに、お手伝いを頼んでみると良いのでは? プロのサービスを利用する場合にも、お任せではなくプランを示して、収納を使いやすく整えていきましょう。

大きな収納がないマンションでは、ウォークインクローゼットが満杯になりがち。4人家族の収納ビフォーアフターを参考に、プランを練ってみませんか。また、子どもの服はすぐにサイズアウト!で溜まる一方。片付かなくて困ったら、ワーキングママの収納ビフォーアフターが参考になりますよ。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の収納グッズをチェック!楽天市場で人気の収納用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます