ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

スマホの王道RPGと怪しい店の明朗会計

王道、本格、スマートフォンで遊ぶ面白いゲームを探そうとすると、そういう言葉をすごくたくさん目にすると思いませんか? 王道RPGがスマートフォンで手軽に、なんてキャッチコピー、ありますよね。ということは…今のスマートフォンには王道RPGが、本格的なRPGがひしめいているということでしょうか?

田下 広夢

田下 広夢

ゲーム業界ニュース ガイド

日本を代表するゲーム文化の認知と理解のためにフリーライターとして活躍中。

プロフィール詳細執筆記事一覧

王道、本格が飛び交うスマホゲー

スマホで遊ぶユーザーの図

王道、本格、そんな言葉を見かけることがすごく増えたように思います

王道、本格、スマートフォンで遊ぶ面白いゲームを探そうとすると、そういう言葉をすごくたくさん目にすると思いませんか? 王道RPGがスマートフォンで手軽に、なんてキャッチコピー、ありますよね。ということは…今のスマートフォンには王道RPGが、本格的なRPGがひしめいているということでしょうか?

しかしどうもそうではなさそうです。面白いかどうかはさておき、王道という言葉の響きからくる、昔からの定番のRPGとは、かけ離れたものの方が多いように感じます。さて、なぜこのようなことが起きているんでしょうか?

王道RPGとは…?

ドラクエの図

王道、といえばやはりドラクエではないでしょうか?

そもそも王道RPGってなんでしょう? これを正確に定義するのは中々難しいかもしれません。しかし、イメージとして真っ先に浮かぶのはやはりドラゴンクエスト(以下ドラクエ)シリーズでしょう。日本のゲーム史においてRPGというジャンルをメジャーにしたのは間違いなくドラクエであり、その後の多くのRPGに影響を与えています。

ドラクエシリーズをイメージに王道RPGというものをふわっと想像すると、主人公のキャラクターを操作して世界中を旅するイメージがありますよね。街の人の情報を頼りに広いフィールドを旅して、ダンジョンや次の街を見つけながら進んでいきます。敵とあえば戦闘になり、勝利すると経験値が手に入って主人公が成長します。お金を稼いで装備を揃えたり、旅の途中で仲間を見つけたりして、強化しながら様々な街々を訪れ、ダンジョンを攻略し、最後には世界を滅ぼしかねない強大な敵を討ち払う、こんな感じのイメージでしょうか。

今のスマートフォンのゲームには、そういうものが多いのか、というと、そういうものもあるでしょうけれど、多くはないように思います。どちらかというと、ガンホー・オンライン・エンターテイメント(以下ガンホー)の「パズル&ドラゴンズ(以下パズドラ)」に似たものの方が多いんじゃないでしょうか。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます