行政書士試験/ゼロから始める行政書士試験

行政書士試験における「情報通信・個人情報保護」の攻略

一般知識の基準点の鍵を握るのが、情報通信・個人情報保護です。過去問を分析して、対策を立てて、効率よく勉強する方法をご紹介します。「ゼロからはじめる行政書士試験」第11回です。

山本 直哉

執筆者:山本 直哉

行政書士ガイド

一般知識科目の要「情報通信・個人情報保護」

行政書士試験には基準点があり、それを超えなければ合格できません。一般知識科目は5肢択一式の14問中6問の正解がラインです。これをクリアするために、情報通信・個人情報保護(以下「この科目」とします)が重要です。なぜなら、他の一般知識科目の「文章読解」や「政治・経済・社会」と比べると、この科目は出題範囲が明確で、得点源になるからです。そこで、この科目でしっかりと得点できる方法を今回はご紹介します。なお、この記事は、この科目を一通り勉強した人が対象です。 

過去5年間(平成22年~平成26年)の出題傾向

まず出題数です。これまでこの科目は4問出題されてきましたが(平成22年~平成25年)、平成26年は1問減少して3問出題になりました。

次に、出題内容ですが、個人情報保護法、行政機関個人情報保護法、情報公開法、IT用語、その他関連法令(プロバイダ責任制限法など)が出題されています。

【毎年出題】
行政書士,情報通信,個人情報保護,勉強法

情報通信・個人情報保護が得意科目になると、一般知識の不安がやわらぎ、法律科目に専念できます。

・個人情報保護法 (平成24年は2問、他は毎年1問)

【ほぼ毎年出題】
・IT用語 (平成26年を除き毎年1問)

【隔年出題】
・行政機関個人情報保護法 (平成22年と平成23年1問、平成24年と平成25年は選択肢1つ)

【5年で2回程度の出題】
・情報公開法 (平成23年1問、平成25年1問+選択肢1つ)

【その他】
・上記以外の関連法令が毎年出題されています。
※同一の法律が出題されているわけではありません。

このように偏りがありますので、傾向に合わせて勉強をしていくべきです。
次のページでは、分野ごとに分析をした上で、対策をご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます