学費・教育費/留学にかかるお金

留学、浪人…想定外の教育費に対応する方法

4年間で1人あたり約500万~1000万円もかかる大学時代。しかも留学や浪人など想定外の費用がかかってくる可能性もあり読めないのが教育費です。貯金だけでは足りず、子どもの夢や希望をあきらめさせなければいけないのではと不安をお持ちの方も多いかと思います。教育費が足りない場合にどのような方法で乗り切ることができるか考えてみました。

鈴木 さや子

執筆者:鈴木 さや子

学費・教育費ガイド

  • Comment Page Icon
教育費のピークと言われる大学入学時までの教育資金をどんなに準備していたとしても、資金が底をついてしまうケースというのは大いに考えられます。せっかく志望校に合格してもお金がなくて入学・進学できないなんてことは避けたいもの。そんなピンチの時に頼りにしたい対策法を紹介します。

お金が足りなくなるケース

想定外に費用がかかるケースとしてどのような状況が考えられるでしょうか。

<兄弟姉妹が同時に入学するケース>
たとえば、年子の兄弟姉妹の内第1子が浪人した場合、2人の子どもが同時に大学に入学することに。もし大学が私立であれば合計で約250万円もの学費がかかる上に、他に生活費も必要です。また浪人時期にも年間約40万~100万円かかりますので、その負担は相当なものとなります。

<留学や海外研修に行くケース>
入学した大学が、留学や海外研修に行くことが条件とされているケースもあります。この場合学費以外にも留学費用がかかることになります。

<初年度納付金の支払が想定よりも早いケース>
AO入試や推薦入試など、一般入試を受験する前に進学する学校が決まった場合、初年度納付金の支払が学資保険の満期前にきてしまい、お金が足りなくなることがあります。

こうした想定外の事態に対応できるものにどんなものがあるでしょうか?

想定外の費用を工面する4つの方法

足りない教育費を工面する代表的な方法が「日本学生支援機構の奨学金」です。子ども自身が借主となり、卒業後に返済していくものです。奨学金の一番のメリットは低い金利。しかも原則在学中の金利はかかりません。要件を満たせば無利子で借りる事もできます。しかし奨学金は、入学前に受け取ることが出来ず入学金に活用できないことと、毎月定額が振込されるのが原則なので、まとまったお金が必要な場合には対応できないのがデメリット(初回振込時のみ増額できる入学時特別増額貸与奨学金制度はある)。また所得制限や成績要件もあります。

2つ目の方法が国の教育ローンです。奨学金と異なり、収入がある親が借主となり、融資を受けてすぐに返済がスタートします。奨学金との併用も可能。メリットは、低めの固定金利(奨学金よりは高め)と、教育費以外の子どもの住居費や国民年金保険料などにも使える点です。ただし申し込みから融資を受けるまでは約2週間と少し時間がかかり、所得制限があることにも注意が必要です。

3つ目の方法が銀行が取り扱う教育ローンです。銀行によって異なりますが、条件によってはWeb申し込みが出来るローンや、教育機関に直接支払ってくれるローンもでてきました。国の教育ローンより金利が高い点がデメリットです。

4つ目の方法が、信販会社の提携教育ローンです。たとえばオリエントコーポレーションの「学費サポートプラン」は、Web申し込みができ、短時間で直接お金が教育機関に支払われるのがメリット。また、返済額を状況に合わせて変更したり、
親から子へ返済者を引き継げる場合もあったりと、返済方法の自由度も高いようです。ただし金利は提携学校によって異なり、高くなるケースもありますので、利息分分を含めた返済が可能かどうか、より計画性が求められるでしょう。

どの方法も借金となります。利用する際は、長期的に返済が可能かどうかきちんとマネープランニングをし熟慮した上で利用するようにしましょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます