植木・庭木/庭木・花木の種類と育て方

実生、株分け、挿し木、接ぎ木、取り木……庭木・花木の殖やし方とは

木を種から育ててみたい、お気に入りの木を殖やしたい、そんな時に役立つ庭木の殖やし方についてご紹介します。庭木の殖やし方には、実生、株分け、挿し木、接ぎ木、取り木といった方法があります。写真を交えて解説しますので是非参考にしてみてくださいね。

畠山 潤子

執筆者:畠山 潤子

ガーデニングガイド

実生、株分け、挿し木、接ぎ木、取り木……庭木・花木の殖やし方

株分けなど、庭木・花木の殖やし方

株分けなど、庭木・花木の殖やし方

庭木の殖やし方には、実生、株分け、挿し木、接ぎ木、取り木といった方法があります。実生を「有性生殖」というのに対し、挿し木、接ぎ木、取り木などは「栄養繁殖」と呼ばれます。ここでは、各々の庭木の殖やし方についてご紹介します。
   

実生で殖やす

種から発芽したハナモモ

種から発芽したハナモモ

実生とは、植物を種から育てる方法のことです。草花では普通に行われている繁殖方法ですが、樹木の場合は育苗期間がかかることもあり、あまり一般的ではありません。しかし、生育に時間がかかる点を逆手にとることで、小さなスペースで庭木を楽しむことができるという利点もうまれます。観葉植物感覚で、いろいろな樹木を実生で育ててみるのも面白いでしょう。
 

株分けで殖やす

ヒコバエを切って株分けすることができる

ヒコバエを切って株分けすることができる

株分けは宿根草などでよく使われる手法ですが、庭木においても容易に新たな個体を得ることができる繁殖方法です。

株分けが可能な庭木は、株元からたくさんの枝を出しているものや、盛んにヒコバエを発生するようなものです。株分けの方法は、根が確認できるように株元の土を掘り、枝に根がついた状態で親株から切り離します。
 

挿し木で殖やす

調整した挿し穂は、すぐに水あげさせて

調整した挿し穂は、すぐに水あげさせて

挿し木は、庭木の繁殖方法としてよく知られている方法で、実生で育てるよりも早く大きな株を得られるメリットがあります。

挿し木のやり方は、若く充実した枝を切り取って挿し穂とし、湿らせた挿し木用土や鹿沼土、赤玉土などを入れた浅鉢に挿し穂を挿して半日陰で乾かさないように管理します。蒸散を防ぐために、ビニール袋で全体を覆う「密閉挿し」という方法もあります。

挿し穂を作る際は、よく切れるナイフで切り口を斜めにカットし、すぐに水あげさせるようにしましょう。用土に埋まってしまう下葉は切り取っておきます。なお、挿し木を着きやすくさせるための、「発根促進剤」という薬品も市販されています。
 

接ぎ木で殖やす

基本の枝接ぎ

基本の枝接ぎ

接ぎ木は、二つの木を接いで一つの木にする方法で、枝と枝を接ぐ「枝接ぎ」と枝に芽を接ぐ「芽接ぎ」があります。土台(根側)となる木は「台木」といい、接ぐ方の木(殖やしたい木)を「接ぎ穂」と呼びます。バラなどの花木、リンゴなどの果樹のほか、すいかやキュウリといった野菜苗でもよく使われる手法です。

接ぎ木は、自根では軟弱に育つ傾向があるものを根の勢いがある植物を台木として接いだり、特定の病気に弱いものを耐病性のある台木に接ぐことで、丈夫な株を得られるというメリットがあります。ただし、うまく活着するように接ぐには、技術が必要になります。
 

取木で殖やす

樹皮をはぎ取る、リンギングを施して

樹皮をはぎ取る、リンギングを施して

取木は、枝の途中から根を出させ、その後切り離して別の個体にする方法です。挿し木で着きにくいものも、取木で殖やすことができます。庭木のほか、観葉植物の繁殖にもよく用いられます。

「高取木」と呼ばれる手法では、枝の外皮をグルリと剥く「リンギング」という作業を行い、そこに蒸散を防ぐために湿らせた水苔を巻いてビニールで覆っておいて発根させます。乾かさないように管理し、充分に発根が確認できたら切り離します。

「圧条」という手法では、枝の柔らかい木やつる性の植物の枝を曲げて、その一部を土に埋めて発根させます。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でガーデニング・園芸グッズを見るAmazon でガーデニング・園芸グッズを見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます