いやほど知ってるつもりが……
出世作となったのは、ご存知「未亡人朱美ちゃん3号」のネタですが、今年一年テレビではほぼこれのみがオンエアされていたため、正直、皆さん飽きるほど見ているのでは? しかし、あのインパクト絶大なメイクに目を奪われて、肝心のストーリーが頭に入らなかったという方も少なくないでしょう。
今年に限らずお笑い芸人による流行語は、その言葉自体は後々まで残ったとしても、なぜそれが大受けしたのかという肝心なところは忘れ去られてしまうものです。そこで、この年末にエレキテルの出世ネタを再検証して、その面白さを深掘りしてみたいと思います。
子どもは怖くて面白いものが大好き
まずネタに入る前に、流行語大賞獲得の「ダメよ、ダメダメ」について、なぜあそこまで流行したのか考えてみたいと思います。時系列をたどると、4月12日放送の「めちゃイケ」(フジ系)でAKB卒業の大島優子とコラボして、ダブルおしゃべりワイフが「ダメよ、ダメダメ」を連呼したことが大きかったかと。子どもたちもよく見るあの番組で、強烈なインパクトを残したことが、その後の展開に多大な影響を及ぼしました。「怖いけど笑える」という感覚は、奇しくも同じく流行語大賞のトップ10に輝いた「妖怪ウォッチ」と共通しています。
時代をさかのぼってみても、ゾンビのようにただ純粋に怖いものには近づかない子どもも、そこにユーモラスな感じを加えたキョンシーであれば、興味津々で何度もリピートして見てしまいます。おそらく今後も「怖くてユーモラスなもの」は、定期的に流行っていくことでしょう。