テーブル・椅子/テーブル・椅子の関連情報

【ミニ名作椅子を作る】ElbowChair エルボーチェア(3)

【石川 尚のデザインワークショップ】世界の名作椅子をオリジナルを忠実に1/6のサイズでハンドメイドします。前回は旋盤や成型治具(じぐ)を使って椅子の各部品のベース製作。今回は、部品ベースから「貫(ぬき)」と「肘(ひじ)」を作り始めます。

石川 尚

執筆者:石川 尚

ファニチャーガイド

Elbow Chair(エルボーチェア)という演目の一脚

【ミニ名作椅子を作る】ElbowChair エルボーチェア(2)では、旋盤や成型治具(じぐ)を使って椅子を構成する各部品を作るための部材を作りました。

旋盤加工する椅子の脚画像

旋盤加工する椅子の脚画像 ●クリックすると拡大します


成型治具で作る部材の画像undefined

成型治具で作る部材の画像 ●クリックすると拡大します



成型治具である「型(かた)」があるので、部品の量産が可能です。

ですから、Elbow Chair(エルボーチェア)は一見、一脚一脚手作りのように見えますが、量産するためのデザイン、つまりプロダクトデザインなのです。もっとも、組立や調整、仕上げは人の手で行うハンドメイドです、がね。


こうして製作した椅子の各部材は、肘、貫(ぬき)、座、前脚、後脚の計10個。

各部材の画像

各部材の画像 ●クリックすると拡大します


ここまでの「部材」作りは、椅子の完成までの下地作り、いわば舞台裏です。まだいずれも「部材」であって「部品」ではありません。

部材という舞台裏の準備を終えたところ、これから部材を加工して部品という役者を一人、いやひとつずつ製作していきます。

各部品が勢揃いし、Elbow Chair という演目の一脚の椅子が出来上がるのです。

Elbow Chairの要、「貫(ぬき)」を作る

まずは、Elbow Chair(エルボーチェア)の貫(ぬき)をつくります。

貫の画像

貫の画像 ●クリックすると拡大します


椅子の貫は、椅子に座って前後左右に揺すったり、力を加えたとき椅子が変形、破損を防ぐ椅子の要(かなめ)です。

通常四本脚の椅子の場合、前脚同士、後脚同士をつなぐ前後の貫2本、前脚後脚をつなぐ左右の貫2本、計4本の貫となりますが、Elbow Chairは、それらが一体となるひとつの貫。加えて座面を受け支持する貫です。ハンス・ウェグナーの数ある名作椅子の中でも非常に珍しいタイプなのです。

エルボーチェアの画像

エルボーチェアの画像 ●クリックすると拡大します


貫は前後左右4つの部材を貼り合わせてひとつの部品にします。

各部材の摺り合わせ、それらを正確に固める(貼り合わせる)必要があります。この貫が正確なものでなければ前後の脚の連結、座面の固定が正確にできません。

次のページで貫の治具を製作します。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます