企業経営のノウハウ

初めての経営でつぶれる店の4つの意外な共通点とは

つぶれる店の最大の特徴は「見るべき対象者・対象物の焦点が定まっていない」ことです。分かっていても内容が具体的でなかったり、実施していないと残念な結果に終わることが多いのです。基本に忠実に、原理原則を実行する継続力を養っていきましょう。

執筆者:植竹 剛

業態を先に決めている

初出店で潰れる店にはいくつかの共通点があります。今日はなかでも気をつけたい4つのポイントをご紹介します。まずは最も多い誤解から。

脱サラ、起業、店舗開店。お店はやっぱりカフェにしよう。でも輸入雑貨もいいな。料理は得意な方だから大丈夫。看板メニューは何にしよう、と夢は膨らむものですね。しかしこれが一番の落とし穴なのです。

誰に、何を、どのように売るか

これが店舗経営の原理原則です。すべての商売の基本でもあります。この3つをこの順番通りに考えていくことが大切です。つまり最初に考えるのは「誰に」になります。

小規模店舗画像

顧客は誰なのかをしっかり考えて

しかし、どうしても「何を」売るのかを先に考えてしまうことが非常に多いのです。この時点で商品やサービスを買っていただく顧客のことを見ていないことになります。

資金を投入し、立地、設計、内装、設備什器搬入、清掃と試運転、人材の募集、採用、初期教育などなど実務が始まると慣れないせいもあって、本当にてんてこ舞いになります。やりながらではなく、事業に着手する前にできるだけ具体的に考えて書き出してみてください。脱サラをお考えであれば会社員である内にじっくり考えてみてください。


経費管理が雑、ドンブリ勘定

次に経費管理についてです。

これから起業、出店をしようとお考えであれば、初期投資額を抑えてなるべく節約するようにしてください。あれこれと夢の詰まったお店にしたい気持ちはよく分かりますが、商売は浮き沈みがつきものです。何があるか分かりませんので資金はなるべく残して開店したいものです。備えあれば憂いなしです。

それから経費の管理をしていきます。損益計算書を使って、損益管理を行います。内容を簡単に説明します。まずは売上高が一番上にあります。それから商売をするための売上原価(原材料費等)を引いて、粗利益を出します。次に各経費や販売管理費などを引き算して、最後に残った金額が営業利益になります。このように店舗の小遣い帳をしっかりつけていきましょう。

まだ開店していないから分からない、ではなくまずはトライしてみることです。最初は各経費の項目に金額を入れ込む作業になり、まるでパズルのピースを組み合わせているような感覚だと思います。でも開店後3ヶ月もすれば、かなり精度が高くなりますのでご安心ください。単位は月間が分かりやすいです。作成方法として、最初に利益額から決めましょう。下から逆算をしていく要領です。結果、売上はいくら必要という計算をします。

どの会社、店舗でも予算を作ります。文字通り予め計算するから予算ですね。作成する理由はこの損益計算書の予算が店舗がこれからどのように経営していけばよいのかを書き表した道標にもなるからです。逆に目標が決まっていないまま開店して数ヶ月が経ち、経営状態の良し悪しの判断は利益が出たか否かだけだと具体的に何をどう改善していくかが見えにくくなります。

お客さまはコンスタントに来られていても、キャッシュが回らなくなった時点で店舗経営はできなくなります。経費管理は無駄遣い防止のためだけでなく、目標設定とその差異によって、改善項目を発見する材料にもなります。

もし初月に利益がプラスだったとしても決して楽観しないでください。しっかり1円単位まで経費は管理していきましょう。ドンブリ勘定は絶対にだめです。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます