さまざまな企業の経営者や販促担当者とお話しするなかで、「自社サイトをリニューアルしたいけど、どこから手をつけてよいかわからない」という声を聞くことがよくあります。
こうした人たちに「アクセス解析は行っていますか?」と質問しても、「何か難しそうで、やってないんですよね」「業者にGoogle Analyticsを入れてもらったんですが、どのように使えばよいのかがわからなくて」という答えが返ってくることがほとんど。
現状の何が課題なのか不明なままでは、どのように改善すれば成果に繋がるのかを考えることも困難です。こうした状況でコストをかけて自社サイトのリニューアルを行うのは、ただの当てずっぽうになりやすく、多くの場合は「単にデザインがキレイになっただけ」で終わってしまいます。
今回は、自社サイトの課題を「見える化」する、高機能なアクセス解析「Ptengine」についてご紹介します。
自社サイトのどんな数値をチェックするべきか
アクセス解析は、自社サイトの改善を行うために欠かすことのできないツールです
そもそもアクセス解析は、何のために行うものなのでしょうか?
Webサイトやネットショップ、そしてランディングページなどを作成する場合、いきなりベストのものができることは滅多にありません。さまざまな仮説をもとに、まずはサイトを立ち上げ、それが閲覧者にどう評価されているかを確認しながら、少しずつ改善を積み重ねていくことが必要となります。
この「どう評価されているか」を客観的なデータとして把握するためにアクセス解析を行うわけです。
アクセス解析を行うにあたって、最低限押さえておきたいのは下記のようなポイントとなります。
- 閲覧者がどのような経路から訪れたのか
- 閲覧者が最初にたどり着いたのはどのページなのか
- 閲覧者はどれぐらいの時間滞在して、何ページ閲覧したのか
- 閲覧者はどのページを見た後で離脱したのか
- どのぐらいの閲覧者がコンバージョンに至ったのか
上記に加えて、できれば知っておきたいのが下記のようなポイントとなります。
- 閲覧者を重要なページに誘導できているのか
- 重要なページを訪れた閲覧者は、必要なコンテンツをちゃんと見てくれているのか
- 閲覧者が操作などで迷ったり、途中で諦めて離脱したりしていないか
これらのデータを組み合わせて確認しながら、サイト自体の改善が効果を発揮しているのか、サイトへの集客施策が効果を発揮しているのかなどを検証し、次の施策を考えていくことになります。
自社サイトの課題を直観的に把握できる
「Ptengine」
Ptengineはヒートマップをはじめ、Google Analyticsに無い機能を手軽に使えるアクセス解析ツールです
Ptengineは、サイト運営に重要なさまざまな指標をビジュアル化し、直感的に把握することができるアクセス解析ツールです。現在、9,000アカウント以上のユーザーがおり、導入先のなかには、アスクルやDeNAなど大手の名前もあります。
Ptengineの主要な機能としては、次のようなものが挙げられます。
1.クリックヒートマップ
閲覧者がサイトを訪れ、クリックまたはタップした場所がヒートマップで表されます。クリックまたはタップされた回数の多い場所ほど赤くなります。スマートフォンの場合、スクロールやフリックなど、タップ以外での画面タッチがありますが、それらのタッチは除外されて表示されます。
【この機能でわかること】
- 閲覧者を重要なページに誘導できているのか
- 閲覧者が操作などで迷ったり、途中で諦めて離脱したりしていないか
実際の詳細マップは、下記のサンプルをご覧ください。
>クリックヒートマップサンプル画面
2.アテンションヒートマップ
閲覧者がサイトで見ていたエリアをその場所での滞在時間から総和し、ヒートマップの濃淡で表します。よく見られている場所ほど赤くなります。
【この機能でわかること】
- 重要なページを訪れた閲覧者は、必要なコンテンツをちゃんと見てくれているのか
実際の詳細マップは、下記のサンプルをご覧ください。
>アテンションヒートマップサンプル画面
この2つのヒートマップについては、現状、Google Analyticsでは調べることはできません。この機能を利用するためだけでも、Ptengineを利用する価値があるのではないでしょうか。