ハサミの使い方……いつ頃から?

ハサミの使い方
はじめてのハサミ
はじめて使うハサミは、親もこどももドキドキ。色んな種類のハサミがありますが、最初に与えるハサミはどんなものが適しているのでしょう。ハサミは、プラスチック刃とステンレス刃があります。プラスチック刃は紙しか切れないので安全ですが、紙を切るにはコツがいるため、持つ角度や開き具合で切れないこともあります。その点ステンレス刃はよく切れるので最初は不安ですが、「切る」活動の範囲が広がるのはこのタイプです。
どちらにしろはじめて使うハサミは、刃先が丸く、グリップは指が滑りにくいもの。こどもの手のサイズに合っているものがいいでしょう。また、右利き専用、左利き専用、両利き対応のものもあります。こどもの利き手がはっきりしているのなら、その子にあった専用のものを選んであげてください。
ハサミの使い方を見せる
使う前、ハサミは危険な物であることを十分に理解してもらうために、注意事項や安全な使い方を教えてあげましょう。- 座ってハサミを使う
- 髪の毛や洋服は切らない
- 刃先を口に入れない
- 開いた刃部分には手を触れない
- 人に刃を向けない
ハサミは、いつも胸の前で切ることを教えましょう。ハサミを持ってから、おとうさん指を上にし、開いたり閉じたりします。

ハサミを閉じて

ハサミを開いて
さぁ、1回切りに挑戦!

色画用紙を細く切る

チョッキン!1回切り
切った紙を使ってピザをつくろう!

紙皿でピザづくり

クレヨンでトッピング

いただきます!
【関連記事】