高齢者賃貸マンション/高齢者向け賃貸マンションを選ぶポイント

サービス付き高齢者向け住宅、見学時の注目すべき点(2ページ目)

サービス付き高齢者向け住宅に住み替える時は、必ず見学に行ってください。見学することで、今後心地良く生活ができるかどうか、日々の暮らしを想像しましょう。見学の時に、注意しておくべきポイントを幾つか紹介します。

小木野 貴光

小木野 貴光

高齢者向け住宅 ガイド

二級建築士

サービス付き高齢者向け住宅や、有料老人ホームの設計を多数手がける建築家が、施設ごとのサービスやケアの違いから建物のことまで、これから高齢者向け住宅を選ぶ方に分かりやすく解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧

スタッフの雰囲気

  • 施設長(支配人・館長)の人柄
多くのサービス付き高齢者向け住宅では、責任者がいます。施設長や支配人など、呼び名は異なりますが、スタッフのリーダーとして入居者に接しています。頼れそうな人かどうか、話をしてみましょう。

  • スタッフの笑顔
介護職や事務職などのスタッフの方の雰囲気が、そのサービス付き高齢者向け住宅の雰囲気と言っても過言ではありません。スタッフさんが笑顔で話しかけてくれるか、テキパキと動いていてくれるか、バタバタしていないか、社会人としてのマナーを身に付けているか注意してみましょう。直接介護をしてもらう事になる相手です。お世話をしてもらいたいと思える人たちか、考えてみてください。

入居者の雰囲気

実際入居している方の様子をうかがうと、自分や家族が入居した時のイメージができます。落ち着いた暮らしをしているのか、不安な表情をしていないか、見極めてください。

何よりもまず、見学をすることで、雰囲気を感じることができます。できれば複数のサービス付き高齢者向け住宅を見学し、見比べてみてください。今後の記事では、具体的にどんな住まいがより良いサービス付き高齢者向け住宅なのか、ご説明していきます。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます