ツボ・経絡/肩こり・頭痛・眼精疲労に効くツボ

辛い片頭痛の症状に効果的なツボとは?(2ページ目)

強い頭の痛みや吐き気など辛い症状が現れる片頭痛。その原因は未だにはっきりしていませんが、様々なストレスがきっかけで症状が発生してしまいます。今回は東洋医学の視点から片頭痛の原因を考え、症状の改善や予防に効果があると考えられるツボについて紹介していきます。

山木 伸允

執筆者:山木 伸允

鍼灸マッサージ師 / 鍼灸療法・ツボガイド

 東洋医学から考える片頭痛の原因は肝(かん)にある

東洋医学においては、運動器の痛みや内蔵の疾患であっても、身体の中の気が停滞した状態または外部から邪気が侵入した状態と考えます。頭痛などの痛みの場合は、頭周辺を通過する経絡という気の流れの乱れが発生していることが原因と考えられます。

このような考え方に従うと、肝(かん)の気が肩や頭、目の周囲に停滞することにより頭痛が起きやすくなると考えられています。肝の気が停滞すると、頭痛だけでなくイライラや抑うつ、不眠や筋のこりや張りも引き起こします。

肝は気とともに全身を巡り栄養する血(けつ)の流れをコントロールしているのですが、精神的ストレスや怒りなどの感情によってこの肝の気の流れは遮られてしまいます。

何故かと言うと、ストレスや怒りである「怒(ど)」という感情は東洋医学の根幹思想である五行分類(ごぎょうぶんるい)において木(もく)という性質に分類されるのですが、肝も同様に木に分類されているからです。そのため、「怒」のような感情のストレスが加わると、同じ木の性質を持つ肝の気の流れにまで悪い影響がおよんでしまうのです。

以上を踏まえ、東洋医学においては肝の気の流れをスムーズにすることが頭痛改善につながると考えられます。

太衝は肝の気を補い頭痛の症状を改善すると考えられる

太衝は肝の気を補い頭痛の症状を改善すると考えられる

  • 太衝(たいしょう)
太衝(たいしょう)は足の親指と人差し指の骨の間の溝を足首に向かってたどっていき、溝がなくなる手前のくぼみにあります。


 
陽陵泉には肝の気の流れを改善する効果があるとされる

陽陵泉には肝の気の流れを改善する効果があるとされる

  • 陽陵泉(ようりょうせん)
また、膝の外側かつ斜め下で脛の骨のでっぱりの下側にある陽陵泉(ようりょうせん)にも、肝の気の流れを改善する効果があります。

肩や頭の周囲にあるツボをマッサージすることが効果的なように思えますが、実際は下半身にあるツボに頭痛を軽減する効果が期待されるという点が興味深いですね。

片頭痛が起こるきっかけは様々なストレスであることは説明しましたが、東洋医学の考え方においてもきっかけは同様なようです。ツボを利用して症状を改善することはもちろん、なにより身体にストレスを与えるものを上手く遠ざける生活習慣を作ることが大切です。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます