企業経営のノウハウ/社内報の活用法

社内情報の置き場 Web社内報のメリットとは?(2ページ目)

社内報とWeb社内報のメディア・ミックスの考え方は「紙もWebも」両方活用すること。そして両方活用する場合、どちらかに軸を置いて考えることが大切です。社内の情報センターという観点で考えてみてはいかがでしょうか? その場合、Web社内報のメリットが見えてくるはずです。今回はそのメリットについて解説します。

豊田 健一

執筆者:豊田 健一

総務人事・社内コミュニケーションガイド

社内報と映像社内報をWeb社内報へのフックとする

情報集積地として適したメディア、PDCAが回せるメディア、Web社内報はそのような使い方が可能となります。何より物理的制約がない分、社内報で取り上げた情報以外にも、他部門に対して投稿を促し、さまざまな情報を集約し掲載することが可能となります。社内の情報センターとして活用できるはずです。

Web社内報は、Push型メディアの社内報と異なりPull型メディアであり、閲覧させるのには一工夫必要です。そのために、社内報や映像社内報(デジタルサイネージでの放映)をフックとして活用するという手もあります。詳しくはWebへ、という手法です。

この場合、さらに詳しく知りたいというニーズに応えるためのWeb社内報となります。まずは社内報や映像社内報にて一通りの情報を提供して、問題意識のある社員、もっと知りたい、関連情報にも当たりたいという社員をターゲットとした内容を掲載するという設えです。

当然、社内報、映像社内報にはWeb社内報へ引き込むテキストなりは掲載します。逆にWeb社内報から入った社員へは社内報等への誘導も欠かせません。よって、Web社内報に掲載するコンテンツは社内報等で取り上げたテーマを深堀する内容、切り口を変えた内容としていきます。

困ったら、探し物はWeb社内報へ

速報性の必要な情報はWeb社内報に掲載することになります。ニュースヘッドライン的なコーナーにて掲載します。そのニュースに関する内容を社内報で取り上げ、さらに詳しい内容、関連情報をWeb社内報に掲載する。そのような流れも可能です。

Web社内報

社内の情報はWeb社内報で探し出す

いずれにせよ、社内報に掲載された内容もアーカイブとしてWeb社内報に掲載することで、社内の情報を探す場合、何か情報で困った場合はWeb社内報を活用する、そのような情報センターが今後は展開されてくるのではないでしょうか。

またそれぞれの情報を出力すると、きれいなフォーマットで出力されるようにしておけば、営業がお客さま向けの資料として活用できるかもしれません。同じカテゴリーの情報を合本することで、いろいろな用途に活用できるかもしれません。最後ここを探せば全ての情報がある、そのような情報センターを構築することで、社内外広報の活性化に繋がるかもしれません。

個々人のプライベートの生活を通じてWebリテラシーが高まり、その活用方法が日々進化しています。その可能性を考えると、Web社内報を軸とした社内メディアの連携も効果的なメディア・ミックスとして考慮したい大切なポイントです。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで企業経営関連の書籍をチェック!楽天市場で企業経営関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます