今井翔の恋愛コラム/今井翔の恋愛情報

価値観の合う人と出会うには?(2ページ目)

パートナー探しをするうえで欠かせないのが、価値観という項目。価値観の合う人だと、長続きしやすかったり、話やデートのネタに困らないのが理由のひとつだと思います。では、どうすれば価値観の合う人と出会うことができるのでしょうか? 今日は、その方法について紹介していきます。

今井 翔

今井 翔

恋愛 ガイド

大学では心理学を専攻。卒業後、継続して心理学やコーチングを学び専門家として活動。 執筆家として、大手結婚相談所の会報誌や専門家サイトでのコラム執筆、コンテンツ監修を行う。 また、講演家としては人間関係や目標達成に関するセミナー、個人コーチングサービスを提供している。

...続きを読む

価値観の集まる場所へいく

価値観をかけあわせる

価値観をかけあわせる

では、あなたの価値観が明確になったところで、同じ価値観をもつ人がいるような場所へいきましょう!

ここで重要なのは、トップの価値観が仕事だからといって、仕事に関する場所に行くということではないということです。もちろん行っても良いのですが、パートナー候補と出会う可能性は低いでしょう。

それよりも、2位以下の価値観と組み合わせた場所へ行ってみましょう。仕事と人格がそれぞれ上位に来ていたのであれば、リーダーシップに関するセミナーや講演会なども良いかもしれません。パートナーシップと環境が上位にきていたのであれば、ボランティアや婚活パーティーでも環境に関するものに行ってみるのはいかがでしょうか。ここでいう環境とは、環境問題だけでなく住居環境もそうです。

価値観で出会うことを考えるのであれば、とにかく自分の上位の価値観をかけ算するということ。そうすれば、出会いの幅は一気に広がります。

二次的な出会いを期待する

価値観の合う人々と会ったけど、なかなか恋愛に発展するような感じではない……ということもあるかと思います。そういったときは、その価値観の合う人々に異性を紹介してもらいましょう。
じつは、直球で価値観の合う人と出会うよりも、こうした紹介のほうがパートナーと出会う確率は高いようです。ですので、既婚者が多いコミュニティに属している方も、安心してください。

好きなことをしていると、人は輝きます。そして、そんな瞬間にパートナー候補の人と出会うのです。価値観の優先順位が高いコミュニティやセミナーなどは、あなたにとって好きなことやライフワークに近い部分があるでしょう。そうした意味でも、自分にとって価値観を明確にしたり、価値観の優先順位が高い場所へ行くメリットはあるのです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます