医療保険/がん保険の基礎を学ぼう

入り損!? がん保険で給付金が出ない4つのケース

がん保険に加入していれば、がんになった時には必ずまとまった額の給付金が受け取れると思っていませんか? 実は、がんになっても給付金がもらえないケースがあるのです。その理由をいくつか挙げてみました。

松浦 建二

執筆者:松浦 建二

医療保険ガイド

  • Comment Page Icon

せっかくがん保険に入っていたのに…!

がん保険に加入していれば、がんになった時には「確実に」まとまった額の給付金が受取れると思ったら大間違いです。がんになっても給付金がもらえないこともあるのです。

どのようなケースだと受け取れない可能性が高いのか、一般的ながん保険の注意点についてまとめてみました。

1. がん保険の保障内容が現在の治療方法と合っていない

がん保険に加入していれば、がんになって治療した時には、治療費等の経済的負担を回避したり軽減したりすることができます。しかし、がんの治療方法は時代とともに変わってきており、ひと昔前のがん保険と今の治療方法にズレが生じてきています。

がんの治療方法には主に「外科的療養」「放射線療養」「化学療養」があり、昨今は入院しない通院による治療が増えています。もし、治療方法が通院による抗がん剤治療だけだったら、がん入院給付金もがん手術給付金も受け取れません。

また、がん保険には、がんと診断されたら給付金を受け取れる「がん診断給付金」という保障がありますが、ひと昔前のがん保険では、がんと診断されても入院を開始しないと給付金を受け取れない場合があります。このケースでも、通院による治療だけだったら、がん診断給付金は受け取れません。

がん保険の保障内容は、多様化した治療方法のいずれにも対応できるようなものにしておきたいところです。

2. 先進医療保障が付いていない

先進医療にはがん治療に関する医療技術が多く含まれています。がん保険のパンフレット等でよく目にする「陽子線治療」と「重粒子線治療」は、治療費が自己負担分で300万円前後もしますが、実施件数は年々増えています。

最近のがん保険にはがん先進医療保障が付いていて、治療費の大部分をカバーできますが、ひと昔前のがん保険には付いていない可能性があります。給付金を受け取れないことで治療方法の選択肢が狭まってしまうのは避けたいところです。

3. がん保険に入った直後の一定期間は保障されない

がん保険の基本的なことですが、保険期間の始期から90日間の「不担保期間」があります。この間は、契約手続きが完了していても保障されません。

保険期間の始期とは、がん保険の申込書に必要事項を不備なく記入・捺印し、健康状態の告知書を記入し、さらに第1回目の保険料支払いまで全て完了したタイミングです。ここから約3カ月間は、保険料は支払うものの、がんになっても保障されないのです。

4. 健康状態についてウソの告知をすると保障の対象外に

がん保険に限ったことではありませんが、申込時には健康状態についてありのままに告知しなければなりません。告知をせずに加入してがんになった場合、給付金を請求しても受け取れない可能性があります。

がん保険の場合、医師による診査ではなく、告知書への記入が一般的です。告知書で質問される項目は、過去がんになったことがあるか、もしくは健康診断結果について等です。例えば、直近の健康診断で医師から胃ポリープを指摘された場合、良性で治療の必要がなくても記入は必要です。

がん保険に加入するだけで安心せず、ときどき保障の内容も確認を。上記のケースにあてはまるようであれば、保険を見直すなど改善しておきましょう!

【関連記事】
・ がん保険は診断給付金が大事なんです!!
・ 通院治療増加!がん保険の通院給付金は必要?
・ 先進医療の最新事情(実施数・費用他)
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます