/犬の健康管理・病気・去勢・避妊

愛犬の暑さ対策! 夏を少しでも涼しくする方法

犬は暑さが苦手。少しでも涼しくする方法や対策はあるのでしょうか? 食事や気温管理、水浴びなどの暑さ対策や、犬をクールダウンさせるおすすめグッズや服、ペットボトルを利用した小ワザ、室内での注意点などをまとめました。

大塚 良重

執筆者:大塚 良重

犬ガイド

愛犬の夏を少しでも涼しくする方法

愛犬の夏を涼しくする方法

愛犬の夏を少しでも涼しくする方法

暑い夏を乗り切るために、愛犬のクールダウン対策は万全ですか?
   

室内ではエアコンの温度設定は低過ぎないこと

海辺で戯れる犬

クールダウン対策をして夏を乗り切ろう

室内飼いの場合、なんと言っても手っ取り早いのはエアコンを使用することです。しかし、温度設定を低くし過ぎたた生活を続けていると、外気温との差があり過ぎ、自律神経の失調を招くことがあるので、あまり下げ過ぎないようにご注意を。

温度をそれほど低く設定しなくても、扇風機を併用することで室内の空気を攪拌させることができ、その分涼しく過ごすことができます。同時に、犬はどちらかというと暑さというより湿気が苦手ですから、エアコンの除湿機能や除湿器を使うなどして湿気対策もお忘れなく。

ただし、体が冷えてきた時には逃げられる場所も作っておいてあげたほうがいいでしょう。

なお、人の動きや人数を感知して温度や風量を自動変更させるエアコンの場合、犬がいることを感知できずに自動停止してしまうケースも稀にあるようですから、使っているエアコンの仕組みは把握しておきたいですね。

さらには、遮熱効果のあるカーテンを使用すると冷却(冬は保温)効果も高まり、多少電気代の節約にもなるので併用してみるのもいいでしょう。生地が厚めのタイプ(室内は若干暗くなる)や、光を通すレースタイプのものもあるので、お好みで選んでみてください。
 

風通しをよくする

室内でくつろぐ犬

犬が苦手な湿気を飛ばすにも風の流れは有効。空気の流れがあるところに犬の居場所を作ってあげるといい

室内飼いであっても、外飼いであっても、風の流れがあることは大事。従来の住宅に比べて現代の住宅は密閉度が高く、その分空気もよどみがちなので、風の通り道を作ってあげましょう。

犬の寝場所にすのこ状のものを敷いて、体の下に風の流れを作ってあげるというのも1つの手です。

外飼いの犬の場合は、風通しがよく、直射日光があたらない場所に犬舎を移動し、よしずを使ったり、打ち水をしたりして少しでも涼しくなるような環境を作ってあげたいものです。
 

水遊びの後はしっかり乾かす

海で泳ぐ犬

泳いだ後は濡れた被毛をしっかり乾かして皮膚病トラブル予防を

水が好きなコなら、水遊びをさせてあげるのもクールダウンになります。そうした遊びができるプールや川、海などにでかけるのもいいでしょうし、散歩から帰ってきた後に水風呂に入れたり、自宅に庭があるなら簡易プールで遊ばせたりするのもいいでしょう。

ただし、暑いから自然に乾くだろうと放っておくと、被毛の色が灼けたり、乾きにくい指の間や、被毛が厚い犬など、皮膚炎になることもあるので、体が濡れた後にはしっかりと乾かすのがベストです。特に、海に入った後は真水で汚れを落とし、被毛の奥に砂やゴミが入っていないかチェックを。楽しさと相まって、泳ぐということは結構疲れるので、泳いだ後には十分な水分補給、そして場合によっては栄養補給もお忘れなく。
 

グッズやペットボトルで寝る場所を冷やす

寝る場所自体を冷やすタイプのものにはアルミ製やタイル、冷却剤を使ったものなどありますが、元々関節にトラブルがある犬は、冷やし過ぎないように注意が必要です。使用する場合には、犬のサイズや、イタズラをするかどうか(マットタイプであると噛みちぎってしまうこともあるため)などを考慮し、素材や仕様をチェックしてみてください。

簡易的な冷却剤としては、ペットボトルに水を入れて凍らせ、それをタオルに包んで寝場所などに置いておくという方法もあります。食品に入っている保冷剤を使用する手もありますが、イタズラ好きな犬では噛んだりしないかどうかご注意を。

服やタオルで体を冷やす

洋服タイプやバンダナタイプがあり、水に濡らして使うものや保冷剤を入れるポケットがついているものの他、体温の上昇を抑える効果がある涼感素材でできたものなどがあります。熱中症になった場合、首周りや脇の下、内股など皮膚直下に太い血管が走る場所を冷やしてあげるとより早く体温を下げることが期待できますが、バンダナタイプのものはその理にかなっているとは言えるでしょう。もっとも、首周りの被毛が分厚い犬では、どの程度効果的かはわかりませんが。 
 

ただ、どちらにしても、長時間もつというものでもありません。冷却効果がなくなった後は逆に体温で熱くなってくることがあるので、再度水で濡らす、保冷剤を入れ替えるなどの配慮が必要でしょう。

ガイドの愛犬にはタオルを水で濡らしたものを体にかけ、扇風機をかけるという方法も使いました。気化熱で多少は涼しく感じるようです。
 

食べ物で体の中から冷やす

犬も暑い時期にはぱさぱさしたものは食べづらいと感じるかもしれませんね。ドライフード、手作り食、どちらであっても冷たいスープ分をかけてあげると食が進むと思いますが、それとは別に氷、ミルクやスープを凍らせたもの、冷やしたゼリーなどを与えるのもいいでしょう(お腹を壊し過ぎない程度に注意は必要)。

夏場は水分補給が大事。食事に水分を増やしたり、おやつに水分の多いものを与えることで脱水症状を予防することもできます。
 

また、夏野菜は体温を下げる効果があると言われています。カリウムを豊富に含む食材は、その利尿作用もあって体温を下げる効果があるとされているので、代表的な夏野菜であるキュウリやミニトマト、ゴーヤなどを食事に混ぜてあげるというのもいいかもしれません。実際、ガイドの愛犬はキュウリが大好きで、丸ごと1本かじっていました。しかし、ヘタだけはちゃんと残しましたが。一番美味しいところはちゃんとわかっているということですね。


夏は犬にとっては辛い季節です。気配りをしてあげることで、みなさんの愛犬が少しでも涼しく過ごせますように。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで犬用のペットグッズをチェック!楽天市場でペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます