大学生の就職活動

最終面接で合格するために持っておくべき考え方

5月も中旬に入り、内定がもらえず苦しい想いをする学生に共通する悩みが「最終面接が通らない」ということ。今まで筆記試験、グループディスカッション、1次面接と数々の関門をクリアしてきても、最後の最後にある最終面接で合格を得なければ内定獲得にはならない。今回は最終面接不合格者によくある課題の1つである「志望度の高め方」を解説していく。

小寺 良二

執筆者:小寺 良二

ライフキャリアガイド

本当に「この企業に入りたい」と思えていないから受からない

「最終面接まではいけるんですけど、あと一歩のところで結果が出ないんです……」

この時期になると最終面接についての相談が増える。課題は学生によって色々と異なるが、私が感じる「最終面接でなかなか結果が出ない学生」の特徴として、企業への志望度を自分で高める仕上げ」をすることなく面接に臨んでいることが多い

最終面接だからこそ、しっかりとその企業への志望を高めて臨みたい

最終面接だからこそ、しっかりとその企業への志望を高めて臨みたい

確かに「その企業に本当に入りたい!」という強い想いですべての最終面接に臨めているかどうかと聞かれて、自信を持ってYES!と言える学生は少ないだろう。第一志望の会社とそうでない会社でばらつきが出るのは当たり前のことだ。

だが大切なのは、志望順位に関係なくその企業への入社意欲を高めた状態で面接に臨めているかどうかなのだ。

私個人の考えとしては、第一志望だろうとなかろうと「入りたい!」と強く思える会社は何社あってもいいと思うし、少なくとも最終面接に臨むのであれば自分なりにその気持ちを高めて臨むのは最低限のマナーだと思う。

では最終面接に臨む際に、どうしたら「入りたい!」気持ちを高めることが出来るのか。

実は大抵の学生は、志望度がそこまで高くない会社を見ているとき「減点思考」でその企業を見ている。要は自分の理想の会社(第一志望)と比べてあれがない、これがない、これは少々劣る……という見方だ。例えば給料や休日の日数、商品サービスの品質など、基本的に「欲しいものが得られるかどうか」で見てしまっている。

では逆の「加点思考」で企業を見ればよいのかと思いきや、残念ながらそれだけでも結果にはつながらない。「給料が高いから」 「休日が多いから」 「扱っている商品・サービスが素晴らしいから」などの加点で志望度を高めて面接に臨んだところで、企業からするとあまり魅力的な学生には映らない。加点のベクトルがずれているからだ。

ではどのような思考を持って、志望度を高めていけば良いのか?
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます