自動車保険

就職でマイカー購入 自動車保険のトクする入り方(2ページ目)

新社会人になって、初めてマイカー購入する方もいらっしゃることと思います。初めて自動車保険に入る場合、割高なものに入ってしまうことも。そこで、親と同居している場合、セカンドカー割引など得する入り方を紹介します。

執筆者:柳澤 美由紀

  • Comment Page Icon

話し合い次第で、さらに自動車保険料負担を軽くする方法も!

電卓と自動車

必要な保険をチェックした後は、トクする入り方もチェック!

セカンドカー割引を使うだけなら、同居の親の自動車保険等級などがわかり、適用条件を満たしていれば、子が新規で入りたい保険会社で所定の手続きを行えば利用することができます。セカンドカー割引の申請をして複数の保険会社に見積もりをとり、保険料とサービスのバランスのとれた自動車保険で手続きをするだけでも保険料負担は軽減するはずです。しかし、さらに保険料を軽くする方法があります。それは……

親の等級を引き継ぐ方法です。セカンドカー割引が使えるということは、親は11等級以上の等級を有する自動車保険を持っていることになります。この等級を子が引き継ぎ、親はセカンドカー割引で7等級の自動車保険に新たに入りなおすのです。Aさんのケースで説明しましょう。

Aさんのお父さん(50歳男性)は20等級(事故なし)です。図表2から等級係数が0.37であることがわかります。
等級係数表(前年契約を継続する場合)

図表2:等級係数表(前年契約を継続する場合)



Aさんが父親の等級を引き継ぐと、20等級の無事故係数(0.37)が適用になります。お父さんは7等級の新規等級係数の適用となりますが、50歳で、お父さん以外に免許を持っている家族はAさん以外にいないので、「26歳以上補償」の7等級係数(0.6)が適用になります。

お父さんの自動車保険料はこれまでよりも高くなりますが、Aさんの等級係数が0.89(21歳以上補償・新規7等級)→0.37(継続加入の無事故係数・20等級)と、大幅に低くなります。2台分の自動車保険の合計額は、父が子に等級を譲ったほうが格段に安くなるはずです。
 

自動車保険で、親の等級を引き継ぐときの注意点

ガイド「お父さんの等級を引き継げるのは同居している間だけです。同居中に車を買って、お父さんが加入している自動車保険に連絡して、車両入替の手続きを行ってください。そして、お父さんはセカンドカー割引を使って、新たに自動車保険に加入すること。手続きの仕方は、保険会社に聞けばちゃんと教えてくれますよ。時にはお父さんに甘えてみては?」

私がそういうと、にんまり笑ったAさん。次のボーナスで実行に移すべく、父親に認めてもらうために車の頭金づくりに精を出しているそうです。車を買うなら、親と同居しているときに……ですね。
※本件ガイドが提供する記事は、特定の保険商品の募集を目的としたものではありません。また、掲載される情報の著作権は株式会社オールアバウトが有し、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されています。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/9/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます