電子レンジで気軽に作れるいちご大福の簡単レシピ
いちごの甘酸っぱさとあんこの甘さ、もちの柔らかさがおいしい、いちご大福の作り方をご紹介します。 材料はいちご、小豆あん(こしあん)、白玉粉、片栗粉、砂糖とシンプルです。持ち運びにも向いているので、たくさん作ってプレゼントにもどうぞ。
電子レンジで作るいちご大福の材料(6個分)
電子レンジで作るいちご大福の作り方・手順
電子レンジで作るいちご大福
1:白玉粉、砂糖、水を混ぜる

ガラスなどの耐熱容器に白玉粉、砂糖、水を入れ、よく混ぜます。
2:電子レンジにかける

ふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジに2分かけます。取り出して、全体をゴムベラでよく混ぜ、さらに600wの電子レンジに2分かけます。
3:もち生地をひとまとめにする

ゴムベラでひとまとめにするように混ぜ、片栗粉の上に取り出します。あら熱が取れたら、6等分にします。生地がくっつかないように、両手にも片栗粉をつけて作業します。
4:いちごをあんで包む

いちごは洗ってへたを取り、水気を拭いておきます。6等分したあんでいちごを包みます。
5:もち生地であん、いちごを包む

もち生地を平らにのばし、中央にいちごを包んだあんをのせ、底を閉じるように包み込んで、出来上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
生地は冷めるとのびなくなるので、冷めすぎないうちに包むようにしてください。両手に片栗粉をつけて作業すると生地がくっつきにくくなります。あんこは今回はこしあんを使いましたが、白あんを使うといちごが透けてかわいらしい仕上がりになります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。