タブレットPC/タブレット・電子書籍端末の選び方

ASUSのタブレットを買う、という選択肢

8インチサイズのWindowsタブレットが、好調な売れ行きを見せています。このサイズのタブレットは各社からリリースされていますが、ASUSのタブレットを選ぶ理由と魅力をここで紹介します。

8インチサイズのWindowsタブレットが、好調な売れ行きを見せています。このサイズのタブレットは、各社からリリースされていますが、ここでASUSのタブレットを選ぶ理由と魅力を検証していきます。

ASUSと物作りの歴史

ViVoTab note 8に迫る前に、この端末を製造する「ASUS」というメーカーについて探っていきます。

ASUSは、台湾の台北市に本社を置くメーカーで、主にPC、PC周辺機器、PCパーツの製造を行っています。自身でPCを販売し始めるまでは、ソニーやアップル、HPなどのPCを製造していました。また、マザーボードやビデオカードなど、自作パソコン向けのPCパーツを製造するメーカーとしても有名で、信頼性を重視したブランドとしても知られています。
ASUSは、PCをよく知るユーザーには、馴染みのブランド

ASUSは、PCをよく知るユーザーには、馴染みのブランド

ASUSの転機になったのは、ネットブックブームで、コンシューマー向けに「Eee PC」のブランドで本格参入を行いました。最近では、Googleの「Nexus 7」を製造していることでも知られています。どちらかと言えば、手堅い製品を造るメーカーですが、最近では「PadFone 2」のような、スマホをドッキングステーションに付けるとタブレットとしても使えるユニークな製品もつくっています。
ASUSの転機となったネットブック「Eee PC」

ASUSの転機となったネットブック「Eee PC」

ASUSが、ハードウエアメーカーとして、業界屈指の技術力を誇り、タブレットのようなモバイル端末の製造にも長けているのがご理解頂けるはずです。

次のページから魅力に迫っていきます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ