大学受験/大学受験の基礎情報・トレンド

本命・併願大学プランニングの大原則(2ページ目)

大学受験で確実な合格を手にするために欠かせないステップが、第1志望の大学と合わせて受験する「併願校」の選定。今回は、本命・併願校を選択するときの基準や基本的な考え方、失敗しない併願プランのために注目したいポイントを解説します。

執筆者:大坪 讓


多様化した私大入試では、センター利用や学内併願など、有利な条件を最大限生かせ

次に、併願プランニングのためのポイントをいくつか紹介します。受験料の予算にもよりますが、受験する大学の数は、第1志望校と併願校を合わせてできれば5校以内に絞り込みたいところです。これは受験の精神的・肉体的な負担をなるべく抑えるためです。それに加えて、できれば地理的に近い大学を選んだり、地方入試会場があれば活用したりすることも受験旅行による費用や負担軽減を少なくする方策といえます。

私立大学の場合には「センター試験利用入試」を効果的に活用することも考えましょう。センター試験を採用する複数の大学を受験する場合、受験科目が同じであれば同じ勉強方法・時間で複数の大学への受験対策ができることになります。

どうしても入りたい私立大学があるという人は、学内併願も検討してみましょう。同じ大学の複数の学部・学科を受験できる制度です。同じ大学の試験を複数回受けることで試験会場の雰囲気や試験に慣れ、本来の力が発揮しやすくなる。大学によっては一度の試験で複数学科を併願できる制度を設けていたり、受験料が割引になったりするメリットもあります。

念のため、大学入学後の学部・学科の転籍が可能かどうかもチェックしておきましょう。近年、入学してから学部・学科が合わなかったと後悔する「ミスマッチ」の問題が顕在化しています。これを解消するために転籍制度を設ける大学が増えていますが、移ることができる学部・学科には制限があるので注意が必要です。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます