ドイツ語/ドイツ語で挨拶

小心ウサギに飲兵衛キツツキ!? 動物に喩えるドイツ語

日本では近年、「ありがとウサギ」や「さよなライオン」がブームを呼びましたが、動物名を転用した表現はいずこでも古くより親しまれてあるもの。今回はドイツ語でのそうした動物名使用語彙を紹介します(ただし使って友だちが増えるかは保障しません)。

宮城 保之

執筆者:宮城 保之

ドイツ語ガイド


ドイツ語の「ねこばば」は?

まずは身近な動物である、犬・猫から。

Hund(フント/犬)はドイツ語圏でも最も親しまれているペットですが……。

hundsgemein(フンツゲマイン/犬のように卑しい) → 「卑劣な」
Hundeleben (フンデレーベン/犬の生) → 「惨めな生活」
Hundesohn(フンデゾーン/犬の息子) → 「卑劣漢」

といった風に、残念ながら一般には、惨めさ、卑しさ等を表す転用表現となっています。ちなみに映画名にもなったHundstage(フンツターゲ/犬の日々)とは7月から8月にかけての真夏日のことですが、こちらは星座のおおいぬ座との関係からとられたもの。

Katze

リアル猫はむしろ辛党かと

Katze(カッツェ/猫)を用いた語ではまずNaschkatze(ナッシュカッツェ/つまみ食い猫)。泥棒猫みたいですが、「甘党の人」を意味します。それから、日本語で「ねこばば」といえば悪事を隠すことをいいますが、ドイツ語のKatzendreck(カッツェンドレック/猫の糞)は単に「くだらぬもの」の意。「隠す」という行為への意識の差が表れているようです。また短い入浴のことをドイツ語ではKatzenwäsche(カッツェンヴェッシェ/猫の身づくろい)と呼びますが、これは日本語での「カラスの行水」になりますね。

子が可愛くないのよ ドイツのカラスはね

Vogel(フォーゲル/鳥)もよく人をちゃかした表現に用いられます。Pechvogel(ペッヒフォーゲル/不運な鳥)で「運の悪い奴」、Spaßvogel(シュパースフォーゲル/おふざけ鳥)で「ひょうきん者」。野外活動として日本語にも取り入れられているWandervogel(ヴァンダーフォーゲル/渡り鳥)には、「放浪者」の意もあります。

その他、鳥に模す喩えでは、

Rabenvater(ラーベンファーター/カラスの父親) → 「愛情のない父親」
Schmutzfink(シュムッツフィンク/汚れアトリ) → 「不潔な奴」
Nachteule(ナハトオイレ/夜のフクロウ) → 「夜遊び好き」
Spinatwachtel(シュピナートヴァハテル/ほうれん草ウズラ)  → 「おかしな女」
Schluckspecht(シュルックシュペヒト/一杯キツツキ) → 「飲兵衛」
Spottdrossel(シュポットドロッセル/嘲笑ツグミ)  → 「ひやかし屋」

あと比較的新しい造語ではMauerspecht(マウアーシュペヒト/壁キツツキ)。1989年のベルリンの壁崩壊後、壁を壊して破片を主にみやげ物屋用に持ち去る輩を揶揄した表現です。

鬼とドラゴン、どっちが怖い?

その他の動物も用いた表現も見てみましょう。

Angsthase(アングストハーゼ/不安ウサギ) → 「臆病者」
Streithammel(シュトライトハメル/けんか雄羊) → 「けんかっぱやい奴」
Brillenschlange(ブリレンシュランゲ/メガネヘビ) → 「めがねをかけた奴」
Kredithai(クレディートハイ/クレジット鮫) → 「高利貸し」
Partylöwe(パーティレーヴェ/パーティライオン) → 「社交界の帝王」
Klammeraffe(クラマーアッフェ/クモザル) → 「アットマーク(@)」
Eselsbrücke(エーゼルスブリュッケ/ロバの橋) → 「記憶のためのヒント」
Hamsterkauf(ハムスターカオフ/ハムスター買い) → 「買占め」

Brillenschlange(メガネヘビ)とは元々は、メガネ状の文様がついたコブラ等の蛇のこと。日本語だと「メガネザル」に当たる揶揄表現でしょうか。また、Schlange(蛇)は日本語の「長蛇の列」同様、長々とした連なりをも意味し、Autoschlange(アオトーシュランゲ/車蛇)とは車の渋滞のこと。

Bei der Autoschlange ist das Arschloch vorn.
(車蛇にはケツの穴が前にある。)

車蛇(長蛇の列を成す渋滞)では、Arschloch(アーシュロッホ/ケツの穴)、つまり「クソ野郎」は先頭の奴だ。なんて冗談も飛ばされるわけです。

Hamster

実はあまり可愛くない、ハムスター買い

Hamsterkauf(ハムスター買い)は、東日本大震災の際、新聞でよく目にした単語です。ハムスターがほお袋に食べ物を溜め込むところから、「買占め」の意になっているんですね。

その他、想像上の動物ですがDrache(ドラッヘ/竜)も挙げておきましょう。Hausdrachen(ハオスドラッヘン/うちのドラゴン)といえば、「口やかましい女房」の意。日本語でも「鬼婆」などと称しますが…。そしてDrachenfutter(ドラッヘンフッター/ドラゴンのえさ)とは、朝帰りの亭主が奥さんをなだめるための土産を指します。

動物を用いた語彙。イメージと諧謔味に富み国民性も表れていて、面白いと思いませんか? ただし皮肉や揶揄を含んだ表現が多いため、使いどころには重々ご注意を。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでドイツ語関連の書籍をチェック!楽天市場でドイツ語関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます