漢字検定/試験対策・勉強法

漢検合格に向けて過去問を上手に活用しよう!(2ページ目)

漢検の試験問題は過去問から多く出題されます。過去問を集めて上手に活用してみましょう。

藤本 正史

執筆者:藤本 正史

漢字検定ガイド

過去問をマスターしよう!

過去問をしっかり確認し覚えておくことで、点数アップにつながります。

漢検1級の同音異義語の書き問題で、異なる回で同様な問題が出題された例を挙げてみましょう。以下の例題1と例題2は、それぞれカタカナ部分を漢字で書く問題です。

【例題1】
■平成22年度第3回
(1)春になると梅の花がツボむ。
(2)昼になって朝顔の花がツボんだ。
■平成24年度第3回
(1)春になると梅の花がツボむ。
(2)昼になって蓮の花がツボんだ。

【例題2】
■平成22年度第1回
(1)月にカサがかかる。
(2)カサぶたが剥がれる。
■平成24年度第2回
(1)中天の陽にカサがかかる。
(2)カサぶたを剥がす。

問題文は微妙に変化していますが、平成22年度に出題された問題が、平成24年度の問題としてふたたび出題されています。書き問題は1問につき2点ですから、同音異義語の問題だと合計4点となります。

例題1、例題2とも、同じ漢字の組み合わせで出題されているので、同音異義語として組み合わせを覚えておけば4点は取れることになります。

実際には、同音異義語だけでなく、読み・書き問題、四字熟語、故事成語・ことわざの問題でも過去問から多く出題されています。
  • 漢検の問題形式に慣れること
  • 過去問をマスターすること
  •  
この2つを抑えれば、かなりの点数を稼ぐことができるでしょう。

■問題の解答
【例題1】(1)蕾 (2)窄
【例題2】(1)暈 (2)瘡
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます