照明・LED/LED照明

LEDの明るさを判断する「ルーメン(lm)」って何?

電球は消費電力のワット数表示のみでしたが、LED照明器具の場合は、ワット数とあわせて、明るさをあらわす「ルーメン(lm)」という単位で表示をしています。では、この「ルーメン(lm)」とは何を指すものなのか、ご説明しましょう。

執筆者:越川 俊男

「ルーメン(lm)」とは、LED器具の明るさを決める単位

ルーメンとはLEDの明るさを決める単位

LEDの場合はルーメン(lm)という単位で明るさを比べる

 
「ルーメン(lm)」とは、簡単に言うと、光の量の単位。数値が多いほど明るくなります。
(記事「ライフサイクルに合わせる!LED照明の選び方」でも解説しています)

照明器具をLED照明器具へ交換しようとした場合、ぜひ、このルーメン(lm)という単位を知っておいてほしいのです。なぜかというと、LED照明の明るさはルーメンで表記されているからです。
 

LEDの明るさはルーメン(lm)で比較する

これまで照明器具を選ぶ時に目安にしていたのは、Wで表記されている「ワット」ではなかったでしょうか。例えば「40Wより60Wのほうが明るい」というように、ワット数が大きいほど明るいとして、白熱灯や蛍光灯を選んでいたと思います。

もちろんこれは間違いではないのですが、実はこのワット(W)は「消費電力」のこと。LEDはもともと消費電力が少ないので、ワット数でLED照明器具を選ぼうとすると、数ワットから十数ワットという小さな数字で表記されているため、どれを選べばいいのか迷うかもしれません。そこで、ルーメン(lm)で選ぶことになります。これまと同等の明るさをLED照明器具で得るには、以前の照明器具のワット数が何ルーメン(lm)になるかを確認する必要があるのです。

例えば、リビングの照明をLEDランプに交換しようとする場合、既存のランプのワット数を調べて、それに相当するルーメンの値をもつLEDランプを選ばなければ、交換前と同等の明るさは得られません。

ちなみに、一般電球の60W形は810ルーメン(lm)といわれています。何ワットが何ルーメンに相当するか、詳しくは下記の表をご覧ください。
 
何ワットが何ルーメン(lm)に相当するか、基準となる数値を表した表

何ワットが何ルーメン(lm)に相当するか、基準となる数値を表した表(クリックで拡大します)



照明器具は部屋の大きさに合った明るさのものを選ぶ必要がありますが、LEDシーリングライトの場合、メーカーのカタログや家電量販店などの店頭で、適用畳数の表示をしています。ただ、下の表に示したように、同じ広さの部屋に適したLEDシーリングライトであっても、実際のルーメン(lm)の数値には、幅があります。
LEDシーリングライトの適用畳数の表示基準

LEDシーリングライトの適用畳数の表示基準


このように、ランプ形状や器具によってもルーメンの数値は細かく変わってきますので、交換の際には、以前のワット数だけではなく、LEDにした場合に必要なルーメン数をよく確認することが大切です。

ルーメン(lm)に加えてもうひとつ、知っておいてほしい言葉について説明していきましょう。
 

エネルギー消費効率の「ルーメン パー ワット(lm/W)」って何?

LEDは消費電力が少なく、効率のよい照明

LEDは消費電力が少なく、効率のよい照明


LED照明器具を選ぶ際に知っておいてほしい大切な言葉として、もうひとつ挙げたいのは「ルーメン パー ワット(lm/W)」です。

これは、光量を消費電力で割った値。つまり、1ワット(W)当たりで得られる光の量を指し、数値が大きいほうがより効率がよい、つまり、省エネということになります。

例えば、同じ500ルーメン(lm)の電球形LEDランプと一般電球を比べてみましょう。明るさはどちらも同じ500ルーメン(lm)ですが、ルーメン パー ワット(lm/W)は、LEDのほうが圧倒的に小さく、一般電球の数分の1のエネルギー消費効率ですむ可能性があります。  

このことは、自動車の燃費のようなものと考えればわかりやすいのではないでしょうか。パワーがあってスピードが出る車でも、燃費が悪ければ効率がよいとはいえません。照明器具も同じで、いくら明るくすることができても、消費電力が大きければ省エネとはいえません。LED照明器具を選ぶ際には、まず取り付ける場所に必要な、あるいは欲しい光量のルーメン(lm)を確認して購入候補の器具を選んだうえで、各器具のルーメン パー ワット(lm/W)と消費電力を確認してから、購入するとよいでしょう。
 

LED照明器具を選ぶときのポイント

スポットライトのような使い方をするには下方向のLEDが向いている

スポットライトのような使い方をするには下方向のLEDが向いている


では、ここで、LED照明器具を選ぶときのポイントをおさらいしてみましょう。

ひとつめは、ルーメン(lm)の数値。必要な明るさの器具やランプを選ぶときの基準になります。
ふたつめは、ルーメン パー ワット(lm/W)の数値。やはり、省エネを考えるなら数値の大きい製品を選びたいものですね。

以上は、ここまで説明してきたポイントです。
3つめの注意点として挙げたいのは、「光の広がり方」です。

LED照明器具やランプの中には、全方向が明るいタイプと下方向が明るいタイプがあります。下方向が明るいタイプでは、照明の直下は明るく感じられても、部屋全体では以前より暗く感じることが考えられます。  

せっかくルーメン(lm)やルーメン パー ワット(lm/W)を確認して選んでも、光の広がり方を無視して取り付けてしまうと、予想していたよりも暗く感じるなど、期待したあかりを得られずガッカリということも。ランプや照明器具を選ぶときは、光の広がり方にも気を配ってください。

「光が広がるタイプ」あるいは「全方向」「広配光」「下方向」などと表記してある製品も多いので、求めるタイプのものを購入するようにしましょう。少し煩わしいと感じるかもしれませんが、光の広がり方を選べるということもLEDの特長の一つなのです。
 
0120050

    選ぶときは「全方向」「広配光」「下方向」など光の広がり方を確認して


LEDは、部屋全体を明るく照らすこともできますし、単一の光の広がり方しか選べなかった以前の照明器具と比べると、より空間を演出できる照明だともいえますので、そのことを理解したうえで、LEDならではの機能である調色や調光機能をもった器具を選ぶとよいでしょう。

最近では、リモコンひとつで簡単に操作できるLED照明器具も増えていますので、店頭でいろいろな機種を比較したり、お店の人に相談しながら選んでみてください。

【関連リンク】
もっとLEDの省エネ法について知りたい方は
照明別 省エネ・節電方法

照明の消費電力についてもっと知りたい方は
意外と多いあかりの消費電力

【関連記事】

匿名で優良会社にリフォーム相談!

ホームプロでリフォーム会社を探す

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます