2階は第二のリビング
![]() |
| 上/天井高は最も高いところで3.7m。写真:山王こず恵 中上/正面の扉はトイレ、左側はクローゼット。中下/パイン材のフローリングにゆったりと置かれたお気に入りの家具。下/間仕切りを使って個室にもなる。 |
2階はお好みの家具が置かれた広々とした空間です。テラスのある南側と西側の大きな窓から、近隣の緑をゆったりと眺めることができます。ほとんどの時間を1階のリビングで過ごすというMさん夫妻にとって、ここは第二のリビングともいうべき部屋。三角のロフトの下の奥まった部屋は、襖のような建具で仕切って来客用の個室としてフレキシブルに使うこともできます。
住み慣れた地域に生活の場を構えたMさん夫妻。小さいながらもローコストのイメージが全く感じられない豊かさに溢れたこの家で、これからも穏やかな日常を楽しまれていくことでしょう。
◆建築家プロフィールと建築データ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |






![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)