投資信託/NISA(日本版ISA)とは?その活用法

NISAで投資信託を買うなら「分配金の種類」に注意!

NISA口座を使って投資信託を購入する場合、分配金には2つの種類があることを覚えておいてください。課税対象となる「普通分配金」は、NISAで非課税になるメリットを享受できますが、「元本払戻金(特別分配金)」はもともと非課税なので、分配金全体に占める元本払戻金の額が大きなファンドを買うと、非課税メリットはその分下がってしまうのです。

鈴木 雅光

執筆者:鈴木 雅光

投資信託ガイド

  • Comment Page Icon

投資信託の分配金には2つの種類がある

分配金が多いからといって良い投資信託とは限らない

分配金が多いからといって、良い投資信託とは限らない

NISA口座で投資信託を購入したいと考えているなら、分配金の種類にも注意しておく必要があります。

「普通分配金」は、ファンドに組み入れられた株式などの値上がり益や配当金を原資にして分配される収益のことです。これに対して「元本払戻金」は、文字通り、自身が投資した元本の一部が決算時に払い戻されるものです。

分配金の中身によってはNISAの非課税メリットが半減

具体的に元本払戻金について説明しましょう。たとえば1万1000円の基準価額で投資信託を購入したとします。その基準価額が1万2000円まで値上がりしたところで決算を迎え、2500円の分配金が支払われました。

分配金が支払われた後の基準価額は理論上、支払われた分配金の額だけ値下がりします。つまり、1万2000円まで値上がりしたところで2500円の分配金が支払われたら、分配金支払い後の基準価額は1万500円になります。

もう一度、購入時の基準価額を思い出してみて下さい。そう、1万1000円でしたね。それが1万2000円まで値上がりしたところで決算を迎えたのですから、自身の値上がり益は1万2000円-1万1000円=1000円のはずです。

ところが、実際に支払われた分配金は1500円。つまり、本来の自分の運用収益以上の分配金が支払われたことになります。

ということは、受け取った1500円の分配金の一部は、そもそも自分自身の元本ということになります。この事例でいうと、1500円の分配金のうち、正味の運用収益部分は1000円であり、残りの500円は元本部分になります。この500円が元本払戻金(特別分配金)というわけです。

もし、分配金に対して一律に課税されると、自分の元本である500円の部分にまで課税されてしまいます。それはおかしな話なので、このような場合、500円については課税しないという処理が施されるのです。

NISAでは元本払戻金の額が少ない投資信託を選ぼう

したがって、NISA口座で投資信託を購入する場合は、できるだけ元本払戻金の額が少ないものを選ぶ必要があります。ファンドによっては元本払戻金の額が大きいケースもあるのですが、この手のファンドを購入してしまうと、何のためのNISA口座か分からなくなってしまいます。

元本払戻金が大きいかどうかは、過去の分配金の支払い状況を運用報告書などでチェックして、元本払戻金の配分比率が大きいかどうかをチェックしておくことをおすすめします。

また、値動きの大きなファンドほど、傾向として元本払戻金が大きくなります。この点も勘案したうえで、投資信託を選ぶ必要があります。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます