大学生の就職活動/就職活動の選考対策

夏休み中に内定を獲得する就活必勝講座【面接準備編】

夏休み中にアプローチする企業が決まったら今度はいよいよ面接の準備をすることになる。しかし今までの就活で面接がなかなか通りづらかった人も多いだろうし、まだ就活を続けていることや内定が出てないことをどう企業に説明したらよいかという悩みもあるだろう。今回は就活後半戦での面接の準備について解説する。

小寺 良二

執筆者:小寺 良二

ライフキャリアガイド

「自己反省」と「改善意欲」があればどんな質問も怖くない

前回の記事では、「企業に興味を持てるアンテナ」を増やすことで今後幅広い企業へのアプローチが大切であると伝えた。そして今後の企業アプローチで、魅力を感じる企業と巡り会えたのであれば、あとはその企業の面接を通過することが残された壁となる。

今活動している学生は過去に多くの企業の面接を受けてきたので、面接に対する苦手意識や不安があるのは当然のことだと思う。特にこの時期の面接で面接官から聞かれることが多く、就活生を悩ませる質問が、

企業も学生の課題をしっかりと認識した上で採用を決めたいと思っている。

企業も学生の課題をしっかりと認識した上で採用を決めたいと思っている

「なぜ今まで就活を頑張ってきたのに内定が取れなかったと思いますか?」

という質問である。

これは就活生にとっては悩ましい。正直自分が不合格になった理由がわかればこんなに苦労しないと思う学生も多いだろう。しかし企業にとっては、もし他の多くの企業が不合格を出した学生となれば、採用することにも勇気が必要だ。では「今まであまり就活はしていません」と嘘をつくのか? それも企業にとっては迷惑な話だ。

この場合はしっかりと「結果が出なかった自分」と向き合い、その原因を運や企業側の責任にするのではなく、自分自身の中に何か至らなかった点がなかったかと「自己反省」したい

自己反省といっても、「私は話すのが苦手で……」とか「特にアピールできることもないので」といったように自分を悲観視する必要はない。

ここでの「自己反省」とは、前々回での記事でも触れた自分の就活での課題を自分なりにしっかりと分析し、何がうまくいかなかった原因で、だから今はそれをどのように改善しようとしているかを伝えたい。

「正直就活の初期は典型的な大手志向学生でした。企業を見る視野が狭く大手企業しか受けていなかったのが最大の失敗原因です。しかし中小企業にも目を向けるうちに知名度はなくても魅力的な企業がたくさんあること気付けました。今は規模は小さくても、商品や理念などに何か特色を持った会社を頑張って探しています」

以上のようにしっかりと「自己反省」し、「改善意欲」を示していくことで、就活の失敗話は最大の自己PRにもなる

なぜなら企業は「成功を経験してきた人材」よりも、「失敗しても原因を見つけて改善できる人材」が欲しいのだから。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます