夏野菜を使った和食レシピ……スタミナ味噌炒め!
食欲が落ちがちな暑い時期には“味噌炒め”がおすすめです。生姜やニンニクなどの香辛野菜をちょっと加えることで、ぐっとご飯が欲しくなる味付けになってくれます。今回はオクラ、ピーマン、ミョウガの3種の夏野菜を使いました。ゴーヤやなすなど、ご家庭にある野菜を組み合わせて作ってもおいしいので、ぜひお試しください。
夏野菜と豚バラ肉の味噌炒めの材料(2~3人分)
夏野菜と豚バラ肉の味噌炒めの作り方・手順
夏野菜と豚バラ肉の味噌炒め
1:材料を用意する

夏野菜数種(今回はピーマン、オクラ、ミョウガ)と豚バラ肉を用意します。豚バラ肉は食べごたえのある焼き肉用の厚みのあるものがおすすめです。
2:豚バラ肉に胡椒をふる

豚バラ肉の両面に粗挽きの黒胡椒(分量外)をふっておきます。
3:夏野菜を切る

ピーマンは種を取り除いてから縦に1cm幅に切ります。ミョウガは縦に6等分に、オクラはヘタを切り落として乱切りにします。また生姜とニンニクはそれぞれ皮をむいてから、粗いみじん切りにしておきます。
4:フライパンで香辛野菜を炒める

フライパンにサラダ油小さじ1(分量外)をひき、弱火でニンニクと生姜をじっくり炒めて香りを出します。
5:豚バラ肉とオクラを炒めます

フライパンに豚バラ肉を並べ入れ、空いた場所にオクラを入れます。中火の火加減で焼き、焼き色がうっすらついたら豚肉を裏返します。
6:ピーマンとミョウガを入れる

豚肉を裏返して少し炒めたら、ピーマンとミョウガを加えて炒め合わせます。
7:味噌だれを加える

ピーマンに火が通ったら、味噌だれを加えてフライパンを振って混ぜ合わせます。
味噌だれは事前にボウルなどに合わせてしっかりと混ぜ合わせておくと、炒め物を作るときにスムーズに作れます。
8:全体がしっかり混ざったら完成

味噌だれを加えたら全体を混ぜ合わせ、しっかり混ざったら完成です(味見をして少し塩気が薄いようなら、塩少々で調整してください)。