バランス献立レシピ/夏の献立

初夏を楽しむ献立レシピ

梅雨が明けると暑い夏がやってきます。楽しいイベントが目白押しのこれからの季節、体調管理にも十分留意しなくてはいけません。疲労した体をすぐに癒し、毎日生き生きと過ごせるお役立ちの献立レシピをご紹介します。

小沼 明美

小沼 明美

バランス献立レシピ ガイド

管理栄養士&フードコーディネーターの資格を活かし老舗料亭なだ万にて商品企画を担当。現在はフリーの管理栄養士として栄養指導、健康関連のコラム執筆等を行っています。今までの経験を糧に皆様が疑問に思っている食材の扱い方や調理のコツ、またどなたにでも簡単に作ることができる美味しいレシピをご紹介します。

...続きを読む

7月 献立レシピのポイント

写真

調理が簡単でさっぱりとした味付けのものばかり


梅雨が明けると暑い夏がやってきます。楽しいイベントが目白押しのこれからの季節、体調管理にも十分留意しなくてはいけません。疲労した体をすぐに癒し、毎日生き生きと過ごせるお役立ちの献立レシピをご紹介します。果物やお酢などの調味料を使いさっぱりとした味付けの料理の数々です。食欲がない時でも無理なく食べられます。


果物の酵素を利用しましょう

写真

デザートだけでなく料理にも活用しましょう

今回使っているパイナップルにはたんぱく質の分解を促進する酵素を多く含んでおり、肉と一緒に調理することで肉質を柔らかくすることができます。またたんぱく質が主である肉や魚の料理を食べたあとにパイナップルを食べると体内の消化吸収を助ける働きもあります。ビタミンB1を多く含むので、疲労回復効果もあります。




夏は甘酢漬けが重宝します

写真

夏の献立の箸休めにもってこいです

食欲を増進させたり食物の消化吸収を促進させたりする香り成分を多く含む香味野菜を甘酢漬けにして夏に作るお弁当にちょっと入れてみましょう。おかずにもなりますし、夏バテ防止にもってこいです。食べ物を腐りにくくしてくれる殺菌効果も期待できます。



 

夏野菜をふんだんに取り入れて

写真

見ているだけで元気になる色鮮やかさ

とうもろこしが美味しい季節が到来します。胚芽まで食べられるとうもろこしには疲労回復効果のあるビタミンB1をはじめ数々の栄養素がバランスよく含まれています。きゅうりには体を冷やす効果があります。またむくみを防止し利尿作用を促す働きもあります。



 

野菜ジュースはこの時期、特におすすめ!

写真

好きな野菜、果物をアレンジしてみて

主に自律神経の働きをととのえる効果があり、疲労回復にもつながるビタミンCは、紫外線を多く浴びる肌の状態を正常に保つ働きや、免疫力をアップさせ夏風邪を予防する効果も期待されます。朝食はゆっくり時間をかけてとることができない方にもおすすめです。野菜、果物を適当な大きさに切り短時間で作ることができます。



それでは、これらの食材を使った7月の献立レシピをご紹介します>>


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます