花嫁和装のTPO
和婚ブームでますます注目度の高い花嫁和装。これまでのコーディネートやスタイルから、より自由度が高まっています。ともすれば何でもアリな状態に陥りそうですが、そこはやはり結婚式。お慶び事、ハレの日ですから大人花嫁としてトレンドを意識しながらも、花嫁和装の常識は外さないで! 押さえるべきマナーはしっかり押さえて、好感度の高い花嫁を目指しましょう。まずは定番の花嫁和装をチェックしていきます。
白無垢
もっとも花嫁らしい和装の白無垢(しろむく)。打掛や掛下(打掛の下に着る振袖)、帯や小物もすべて白で統一された花嫁衣裳です。もともと花嫁は白無垢で嫁ぎ、挙式後に嫁ぎ先が用意した地色のついた着物に着替えたそう。これが現在のお色直しのルーツだといわれ、白無垢は現在でも挙式に着られる花嫁和装の代表格といえます。
色打掛
華やかな色打掛(いろうちかけ)は、繁栄や豊かさが感じられる花嫁和装。挙式でも披露宴でも着ることができます。豪華絢爛な色打掛は挙式当日だけでなく、前撮りなど写真撮影用の衣装としても人気。写真映えもバツグンです。
以前は白無垢から色打掛へのお色直しが多かったため、白い掛下が一般的でしたが、今では掛下にも色物を使うなど、個性的な着こなしを楽しむことができます。近年、一番着こなしの幅が広がった衣装の1つでしょう。
引き振袖
引き振袖(きひふりそで)は「お引き摺り(おひきずり)」ともよばれる、振袖の裾を打掛のように引いた花嫁衣裳。角隠しをつけて挙式に臨み、披露宴・パーティでは洋髪にチェンジ…といったように、挙式・披露宴どちらでも着ることができます。もともと豪商や裕福な農家などの花嫁衣裳からはじまったと言われる引き振袖。コーディネートを幅広く楽しむことができるので、どんな結婚式会場でも、いかなるシーンにも合わせることができます。
振袖
未婚女性の第一礼装である振袖(ふりそで)。結婚式は花嫁が振袖を着ることのできる最後の機会です。成人式以来、数えるほどしか袖を通していない振袖や、お母様から譲られた振袖がある花嫁は、ぜひ親御様の前で“娘”という立場で着てほしい1着。披露宴にて着られることが多い振袖ですが、挙式で身に付けることもできます。
振袖で注意したいのはその着こなし。列席者として着る振袖と違い、花嫁らしい帯結びやコーディネートで主役らしい華やかさをプラスしましょう。
花嫁のヘッドドレスやヘアスタイルも! 次ページでは和装花嫁の新提案