子供の行事・お祝い/子供の行事・お祝い関連情報

七夕に食べたいツイストドーナツ風索餅

7月7日は七夕の節句です。でも七夕の行事食がそうめんだと言う事をご存じですか?今回はそうめんのルーツとされる唐菓子・索餅を紹介します。ぜひお子さんと一緒に作ってくださいね。

國谷 典子

執筆者:國谷 典子

キッズパーティーガイド

そうめんのルーツとなった唐菓子・索餅

索餅

 

■ 七夕にそうめんを食べると大病にかからない?
夏の食べ物の代表格であるそうめん。暑くて食欲のない日は、そうめんが一番ですね。では、このそうめんが、七夕の行事食である事をご存じですか? 日本人は千年も前から、無病息災を祈り、七夕の日にそうめんを食べてきました。でもなぜ、七夕の日にそうめんを食べるのでしょう?

 
■ そうめんのルーツは中国から伝わった唐菓子
中国の伝説によると、その昔、7月7日に亡くなり鬼となった帝の子どもが、疫病を流行らせたそうです。そこでその子どもの好物だったお菓子をお供えし、流行を治めたそうです。そのお菓子とは、奈良時代に仏教と共に中国から伝わった唐菓子・索餅(さくべい)です。この伝説がもとになり、七夕の日に索餅を食べると大病にかからないと言われるようになったそうです。そしてこの索餅がそうめんに変化し、七夕の行事食になったそうでう。また、長くて細いそうめんは、天の川を連想させるので、七夕にはピッタリな行事食ですね。

 
■ 索餅を現代風にアレンジ
古書に書かれている索餅は、小麦粉、米粉、塩、水のみで作られています。しかし、実際に作ってみると固くて、塩辛く、子どもの口に合いませんでした。そこで、食べやすくするために少し現代風にアレンジしていますが、素朴なツイストドーナツのようです。作り方はとても簡単なので、ぜひお子さんと一緒に索餅作りを楽しんでくださいね。

 

ツイストドーナツ風索餅の作り方

材料:小麦粉 100g、餅粉(白玉粉) 100g、バター 10g、卵 1個、牛乳 大さじ 2、砂糖 大さじ4、ベーキングパウダー 小さじ1/2
作り方:
材料

全ての材料を合わせます

1. 小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかけ、全ての材料を合わせます。

 
最初の生地

最初は粉っぽい状態です

2. 生地をよく混ぜ合わせます。最初はなかなかまとまりませんが、根気よくこねてください。

 
生地の塊

だんだんと生地がまとまってきます

3.生地がひとかたまりになるまでこねます。

 
生地を伸ばす

両手で転がすように伸ばします

4.生地を40gずつに分け、両手で転がしながら約30cmのひも状になるまで伸ばします。

 
生地を折る

生地を二つに折ります

5.生地を半分に折ります。

 
6.生地をねじります
生地をねじる

生地をねじります



 
生地を揚げる

低温の油で揚げます

7.少なめの油で生地を揚げます。焦げないように、時々返しながら、低温でゆっくり揚げてください。





 
揚げあがり

こんがり焼き色が付きました

8.焼き色がつけばでき上がりです。

 

紙で作った織姫と彦星を飾ってみましょう

索餅は七夕のお菓子なので、お子さんが折り紙で作った人形や、イラストなどを索餅に飾ってあげましょう。周りにカラフルな金平糖を散らすと、満天の星空に現れた天の川のようで可愛いですよ!
完成図

 

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育て関連の商品をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます