食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

イライラしやすい中年男性に、抹茶のススメ(3ページ目)

40~50歳代の男性は働き盛りで、ストレスもたまってイライラしやすいもの。テアニンは、リラックス効果をはじめ様々な作用があると考えられます。テアニンを多く含む抹茶は、今大人気。抹茶フレーバーは女性だけのものにせず、男性のブレイクタイムにおすすめです。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド

緑茶の有効成分が無駄無く摂れる抹茶

抹茶,有効成分

お湯には溶け出さない有効成分も摂れるのが抹茶のよさ。

抹茶を表現する時に、「一杯」ではなく「一服」というのは、薬を服す、ということからで、古くから東洋では茶が薬として養生に役立てられてきたことが伺われます。

緑茶にはテアニンのほかに、ビタミンCや、β-カロテン、ビタミンE、カテキン(苦味成分)などの抗酸化成分も含まれ、肥満抑制、コレステロール上昇抑制、抗アレルギー、抗菌などの作用があると考えられています。

こうした研究の中には、高濃度カテキンなどを使用しての実験もあり、普通の緑茶を飲むだけで病気が治るというものではありませんが、おいしい緑茶には様々な有効成分が含まれているということは言えます。

しかしこうした機能性成分を期待していても、緑茶として湯で抽出しても溶け出さない成分があり、後は茶殻に栄養成分が残ってしまいます。例えば、β-カロテンやビタミンEは脂溶性なので湯に溶け出ません。

ですから、緑茶よりは抹茶として飲んだり、料理に使うと丸ごとの栄養が得られるのです。β-カロテンやビタミンEは飲んだり料理に添加して摂取すれば抗酸化性を示すそうです。(『食生活2012.01 Vol.106』)

抹茶をおいしく楽しむには

薄茶といわれるさらりとした抹茶をたてるには、だいたい1人分抹茶が2gに、湯は60ccです。流派により泡をたてる、たてない、半分たてるなど違いはあり、裏千家流ではしっかりと泡をたてます。泡をたてると、空気を含んで口あたりが柔らかくなります。この泡がたつのは、茶サポニンやペクチンによるもので、お湯が70~80℃が適しているそうです。抹茶の量が少なかったり、お湯の温度が低すぎても泡がたちにくくなります。

ちなみに、茶の湯で使われる茶筅は、ガイドは世界一のホイッパーだと思っています。ミキサーで抹茶と湯をいれて撹拌しても、茶筅でふったようにきめ細かいクリームのようにきれいにたちません(もちろんたてる人のテクニックも影響はしますが)。茶筅があれば、ラテの泡立て器がなくてもきれいにできます。ですが、茶筅がなければ泡立て器などでどうぞ。

抹茶は、茶道を習わないと……、というような堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、作法にとらわれずに日常で楽しめばよいと思います。

暑い日には冷抹茶もおススメ

例えばこれからの蒸し暑い季節には、冷水で点てる抹茶は、苦味・渋味が出難いので、抹茶は苦手という人にもおいしく飲みやすい方法です。

暑い日には、冷抹茶でひと時の涼しさを感じれば、イライラ解消にも役立つことでしょう。冷抹茶にする場合は、少し抹茶の量を多めにいれることがコツです。

近年は、抹茶を飲料として使用する比率よりも、抹茶を使ったスイーツ等に使用される比率の方が高くなっており、市販の抹茶ドリンクなどを利用して、りリラックスタイムを楽しんではいかがでしょうか。

参考/
・10のひみつ お茶の効用を科学する最新版2012(茶学術研究会編/(社)静岡県茶業会議所)
・『食生活2012.01 Vol.106』
・株式会社シタシオンジャパン調査結果リリース
・茶の湯の科学入門(淡交社)
その他

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます