100円ショップの活用術/100円ショップの便利グッズ

梅雨家事に役立つ100円グッズ(2ページ目)

梅雨家事をラクにする100円グッズの紹介。部屋干しの洗濯物を臭わなくするには?湿気の多いトイレ掃除にも役立つ100円グッズは?

洗濯物が臭う原因

部屋干しすると洗濯物が何故臭ってしまうのか。これは洗い終わったあとでも微かに残っていた雑菌が、洗濯物が長時間乾かないでいる間に繁殖して、臭ってきてしまうのです。

洗濯物を部屋干ししても臭わせないためにも、まずは雑菌の素となるものを排除することが肝心。洗濯槽のクリーニングを定期的にしないと、裏の見えない部分がカビだらけになっていることもあります。カビだらけの洗濯槽でいくら洗濯しても、余計に汚れてしまうばかりです。

洗濯槽用の洗剤も100円ショップ各社にあります。これを使って定期的に洗濯槽のカビ落としを。
洗濯機の掃除も100円グッズで

洗濯機の掃除も100円グッズで


洗濯物の臭いを防ぎ、洗濯の時短にも

脱いだ衣類を洗濯するまでの間、洗濯機の中に入れているご家庭もあります。そんなことをしていると風通しが悪く湿度が高い洗濯機の中では、汚れた洗濯物に余計に雑菌が繁殖してしまうのです。

脱いでから洗濯するまでの間も、風通しのよいところにおいておくのがポイント。お薦めなのは洗濯ネットです。100円グッズでも小さいものから大きいものまで洗濯ネットは種類が豊富です。
洗濯ネットundefined洗濯物の事前仕分けは家事の時短にも

洗濯物の事前仕分けは家事の時短にも


洗濯機の前などに、洗濯ネットを数種類かけておき、脱いだものはその中に入れておくと風通しもよくなります。その際に、家族別や洗濯物の種類別など、洗濯物を最終的に仕分けするグループごとにネットを用意して入れてもらい、そのまま洗濯をするとその後の仕分けの手間も省け、家事の時短になります。

ただしネットへの詰め込みすぎは厳禁です。風通しも悪くなり雑菌が繁殖してしまいますし、洗濯機にいれても汚れ落ちが悪くなってしまいます。

洗濯物の仕分けに関しては、過去記事のこちら読者のホンネを調査!家事がラクになる秘訣をご覧ください。


洗濯物の部屋干しに便利な100円グッズ

梅雨時期に洗濯物を部屋干しするのにも便利な100円グッズがたくさんあります。
洗濯物を臭わせないためには早く乾かすことが肝心なのですが、干せる場所が限られ、通常の洗濯ハンガーですと、壁面から浮いてしまいます。そのため洗濯物が斜めになり重なって乾きづらくなることも。

梅雨に洗濯物を臭わせないために役立100円グッズ

洗濯物の部屋干しに役立つ100円グッズ


壁やドアにかけても安定して干せる洗濯ハンガーですと、より早く乾くようになります。

省エネで部屋干し洗濯物を早く乾かす方法も、参考になさってください。

梅雨家事には梅雨家事ならではのポイントがありますので、そこをチェックしていけば臭いもカビも防げて、梅雨家事がラクになります。

【関連記事】
大掃除は春が効率的!入梅前の掃除チェックポイント
生ゴミのニオイ、排水溝のニオイを防ぐ 
読者のホンネを調査!家事がラクになる秘訣 
梅雨を省エネで快適に過ごす知恵
省エネで部屋干し洗濯物を早く乾かす方法


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ